そろそろ夏山のことを考える時期である。
梅雨はあるし、高山は冬がくるのも早い。10月にはもう雪が降る。
そう考えると、夏山登山シーズンはけっこう短いのである。
今年は、白馬岳を基点として縦走をしたいなあと、ずっと思っていた。雪倉岳を越えて、朝日岳まで。
一番行きたいルートは、不帰(かえらず)のキレットであるが、今年は、足の調子もどうなるかわからないのでやめ、別のルートから行くことにした。
不帰(かえらず)というように、名前からして危ない感じの所なのである。
私が不帰(かえらず)のキレットに行けるのも、調子がよくても、ここ数年だろうと思われる。いつか越えてみたいけど。
その他にはどこかな?
塩山の友人達と、今年こそは、甲斐駒ヶ岳に登りたい。
そして、昨日もブログに書いたけれど、去年事故のあった山、七倉岳のあたりに、追悼山行に行くつもりである。
あと、2ー3山、登れるだろうか。金峰山、白毛門、etc・・。
他にもトレーニング山行には何回か行かなくてはならない。
最近はあちこちの地図を引っ張り出してきては、計画を練っている。
これは、3年前の白馬岳登山の時の山頂写真。じっとしていられないほど、目をあけていられないほどの暴風だった。
そのため、雪倉~朝日岳まで縦走するのを断念した。
この時は写真を撮る人も、目をつぶっていたので、一人はみ出てしまった。(笑)
一度この山頂から、360度の展望を楽しみたいものだ。
いつも滑っている栂池自然園のあたりが見えたら最高!
梅雨はあるし、高山は冬がくるのも早い。10月にはもう雪が降る。
そう考えると、夏山登山シーズンはけっこう短いのである。
今年は、白馬岳を基点として縦走をしたいなあと、ずっと思っていた。雪倉岳を越えて、朝日岳まで。
一番行きたいルートは、不帰(かえらず)のキレットであるが、今年は、足の調子もどうなるかわからないのでやめ、別のルートから行くことにした。
不帰(かえらず)というように、名前からして危ない感じの所なのである。
私が不帰(かえらず)のキレットに行けるのも、調子がよくても、ここ数年だろうと思われる。いつか越えてみたいけど。
その他にはどこかな?
塩山の友人達と、今年こそは、甲斐駒ヶ岳に登りたい。
そして、昨日もブログに書いたけれど、去年事故のあった山、七倉岳のあたりに、追悼山行に行くつもりである。
あと、2ー3山、登れるだろうか。金峰山、白毛門、etc・・。
他にもトレーニング山行には何回か行かなくてはならない。
最近はあちこちの地図を引っ張り出してきては、計画を練っている。
これは、3年前の白馬岳登山の時の山頂写真。じっとしていられないほど、目をあけていられないほどの暴風だった。
そのため、雪倉~朝日岳まで縦走するのを断念した。
この時は写真を撮る人も、目をつぶっていたので、一人はみ出てしまった。(笑)
一度この山頂から、360度の展望を楽しみたいものだ。
いつも滑っている栂池自然園のあたりが見えたら最高!