朝起きて、外に行くと、そろそろ日が昇りかけていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ef/29be03587cc45f74a47702a90bda7bb3.jpg)
5:00 朝食
昨日抜いたり抜かれたりした人達は、7人グループは同じように立山にもどる。
富山の駅で出会った人や、浄土山で出会った単独行の人は、薬師岳へと進んで行く。
6:20 出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6f/3d27490baf88a8bbc6a02766942bb085.jpg)
その日は、一の越までなので、あたりの景色をゆっくり楽しみながら、歩いて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f4/9e3ac36683d6ba9114911d484b484e41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dc/79af13602bcafc5988f88cedf41acaba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9c/fcac0ea32ccf6668faa3959bacb44e95.jpg)
五色ヶ原山荘が、だんだんと遠ざかっていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/39747f86f4f3028b6d369dc70ca883ad.jpg)
ふりかえると、薬師岳も見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a4/e8719c749d786bec203c3ed9ee80e9fc.jpg)
下には黒部湖が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ab/674ba83424e2e5021097c45b6269a6f2.jpg)
チングルマの群落がすごいが、山荘周辺ではもう終わっていてヒゲになりかけていた。
、
ミヤマホツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/17/261e0b4741ff0584e4d1d8456bd295cb.jpg)
そして、下り始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/15/4b2ff35cfad8ed579fe337fa62282862.jpg)
前方に見える山のジグザグの道を上っていくけど、大変そう。標高差は400m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b4/a2d00d6f1830bb3ce2d5c7c3da0207b4.jpg)
チシマギキョウとミヤマアキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2c/9fdd8ee8471826506d1fcc6ae5a55ec8.jpg)
タカネツメクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/53/844d35863187ff7d66ba6d8223efde48.jpg)
ミヤマコゴメクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d2/c0f32d537aa9f4a468d224b2fb24013e.jpg)
途中、クサリ場、ハシゴを何カ所か通過する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/57/4063a16450cea67be79ac64725443e51.jpg)
8:50 獅子岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/8e119a9fda67df37ec35e3278cad3a09.jpg)
鬼ヶ岳に向かって進んで行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/bfce14ecc15a09146a777e91d315d290.jpg)
ショウジョウバカマとシナノキンバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a8/e88c8d805154c80e70aabec002bdf16b.jpg)
途中で雷鳥に出会う。今回の山行では、4回くらい雷鳥に会った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/40/b3078e647a6e182c8c416184f5aef9b3.jpg)
11:45 前日と同じ龍ヶ岳で昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a2/3502f83c45d169b8b16bb316467b3200.jpg)
そこから一の越を目ざす。
タカネバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b2/b030a54a775139710e8fb8deb61321f7.jpg)
1:00 一の越山荘着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c4/f658dbdb9dc97da60cdda3e2d70828c3.jpg)
外で景色をみながら、カンパイしていると、雨が降ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f5/cb202e73de408357cacf457ad13ccf13.jpg)
◆ 立山登山:1日目・2日目・3日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ef/29be03587cc45f74a47702a90bda7bb3.jpg)
5:00 朝食
昨日抜いたり抜かれたりした人達は、7人グループは同じように立山にもどる。
富山の駅で出会った人や、浄土山で出会った単独行の人は、薬師岳へと進んで行く。
6:20 出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6f/3d27490baf88a8bbc6a02766942bb085.jpg)
その日は、一の越までなので、あたりの景色をゆっくり楽しみながら、歩いて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f4/9e3ac36683d6ba9114911d484b484e41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dc/79af13602bcafc5988f88cedf41acaba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9c/fcac0ea32ccf6668faa3959bacb44e95.jpg)
五色ヶ原山荘が、だんだんと遠ざかっていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/39747f86f4f3028b6d369dc70ca883ad.jpg)
ふりかえると、薬師岳も見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a4/e8719c749d786bec203c3ed9ee80e9fc.jpg)
下には黒部湖が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ab/674ba83424e2e5021097c45b6269a6f2.jpg)
チングルマの群落がすごいが、山荘周辺ではもう終わっていてヒゲになりかけていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bc/38836d0058946eabae0c2de27cbe5bcc.jpg)
ミヤマホツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/17/261e0b4741ff0584e4d1d8456bd295cb.jpg)
そして、下り始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/15/4b2ff35cfad8ed579fe337fa62282862.jpg)
前方に見える山のジグザグの道を上っていくけど、大変そう。標高差は400m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b4/a2d00d6f1830bb3ce2d5c7c3da0207b4.jpg)
チシマギキョウとミヤマアキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2c/9fdd8ee8471826506d1fcc6ae5a55ec8.jpg)
タカネツメクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/53/844d35863187ff7d66ba6d8223efde48.jpg)
ミヤマコゴメクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d2/c0f32d537aa9f4a468d224b2fb24013e.jpg)
途中、クサリ場、ハシゴを何カ所か通過する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/57/4063a16450cea67be79ac64725443e51.jpg)
8:50 獅子岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/8e119a9fda67df37ec35e3278cad3a09.jpg)
鬼ヶ岳に向かって進んで行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/bfce14ecc15a09146a777e91d315d290.jpg)
ショウジョウバカマとシナノキンバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a8/e88c8d805154c80e70aabec002bdf16b.jpg)
途中で雷鳥に出会う。今回の山行では、4回くらい雷鳥に会った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/40/b3078e647a6e182c8c416184f5aef9b3.jpg)
11:45 前日と同じ龍ヶ岳で昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a2/3502f83c45d169b8b16bb316467b3200.jpg)
そこから一の越を目ざす。
タカネバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b2/b030a54a775139710e8fb8deb61321f7.jpg)
1:00 一の越山荘着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c4/f658dbdb9dc97da60cdda3e2d70828c3.jpg)
外で景色をみながら、カンパイしていると、雨が降ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f5/cb202e73de408357cacf457ad13ccf13.jpg)
◆ 立山登山:1日目・2日目・3日目