今年前半は、テレマークスキーばかりに行っていて、なかなか山登りに行けないでいたが、先日やっと友人たちと登りにいった。
一緒に行ったのは、良流娯さん、I井さん、ひろみさん。
夏には目標があるので、月に一回くらい、無理しない程度の山登りに行けるといいなあと思っている。
石老山は、標高差約600m、相模湖を見下ろす景色のいい山なので、年の初めに登りに行くことが多い。
9:09 相模湖駅で待ち合わせ。
9:26 1番線の「さがみ湖プレジャーランドフォレスト」(前はさがみ湖ピックニックランド)行きのバスに乗り、石老山下車。
ふつうの道を歩いて行くと、9:55頃山道に入る。

途中通る「顕鏡寺」近くの、「蛇木杉」という蛇のような形の杉の根のところ。

10:40 今までなかった「さくら道」というコースに入る。道はなだらかで、下界が見下ろせて、景色がいい。

11:10 いつもの見晴らし台に到着。

11:50 山頂

富士山はすこし見えていたが、すぐに見えなくなった。
歩いている時は暖かかったが、山頂で、休憩すると、とても寒かった。携帯コンロで火をわかして、スープなどそれぞれ持参してきたものを飲む。

12:50 下山開始。
このようなところを下って行く。

13:50 大明神展望台。ここからの眺めはとてもよい。けど、富士山は見えなかった。

14:50 えん坂をくだってゆく。

15:15 相模湖から船に乗って、対岸に渡る。
船から、その日歩いてきたコースが見えるし、のんびり湖を渡って行くのは、いつもとても気持がいい。

16;21 の中央線で帰ってきた。久しぶりの楽しい山歩きの1日だった。
その日のルート。
一緒に行ったのは、良流娯さん、I井さん、ひろみさん。
夏には目標があるので、月に一回くらい、無理しない程度の山登りに行けるといいなあと思っている。
石老山は、標高差約600m、相模湖を見下ろす景色のいい山なので、年の初めに登りに行くことが多い。
9:09 相模湖駅で待ち合わせ。
9:26 1番線の「さがみ湖プレジャーランドフォレスト」(前はさがみ湖ピックニックランド)行きのバスに乗り、石老山下車。
ふつうの道を歩いて行くと、9:55頃山道に入る。

途中通る「顕鏡寺」近くの、「蛇木杉」という蛇のような形の杉の根のところ。

10:40 今までなかった「さくら道」というコースに入る。道はなだらかで、下界が見下ろせて、景色がいい。

11:10 いつもの見晴らし台に到着。

11:50 山頂

富士山はすこし見えていたが、すぐに見えなくなった。
歩いている時は暖かかったが、山頂で、休憩すると、とても寒かった。携帯コンロで火をわかして、スープなどそれぞれ持参してきたものを飲む。

12:50 下山開始。
このようなところを下って行く。

13:50 大明神展望台。ここからの眺めはとてもよい。けど、富士山は見えなかった。

14:50 えん坂をくだってゆく。

15:15 相模湖から船に乗って、対岸に渡る。
船から、その日歩いてきたコースが見えるし、のんびり湖を渡って行くのは、いつもとても気持がいい。

16;21 の中央線で帰ってきた。久しぶりの楽しい山歩きの1日だった。
その日のルート。
