今日は午後からインフルの予防接種を受けるため、1日がいつもと違うパターンで進んだ。
午前中の途中までは自分の仕事をして、11時前から、露地の畑にいった。
そこでは、この写真の左側に見えるネットを外したり、緑色の棒を撤去した。
昼ご飯を食べたあと、2:30頃伊ヶ谷のコミュニティーセンターにいって、インフルの予防接種を受けた。
3:00までだけど、私が一番目にやってもらえた。
夫を待っている間に、何時頃が混むのか聞いた。そうしたところ、朝だと8:00頃。
前からきて並んでる人と、朝一でしてほしい人がいて、混雑するとのこと。
でも、みなさん、顔を合わせて、お話しするのを楽しんでいるようでした。というので、ちょっと笑った。
コロナで、あまり人と行き来しないので、こういう時にしか近頃は話す機会もない。
出てきてみると、駐車場はガラガラ。
その後、雄山自然ガイドの講習を一緒に受けている、歩いて5分のところにあるSさんの家にいった。その後、Sさん家族がうちに遊びにきた。
Sちゃんという、かわいいお子さんもきて、うちの孫が使ったブロックを引っ張り出してきてあげたら、それで遊んだ。
この島では、パイ皮を売っていないので、今日初めて自分でパイ皮から作って、タルト・オ・ポムを焼いたら、パイ皮があまりサクサクと焼けなかった。
あまり成功してなかったけど、ティータイムにそれを出してあげたところ、奥様とお菓子作りのことで、話がはずみ、菓子材料を扱うサイトを教えてもらったり、マロンクリームやシフォンケーキを頂いてしまった。マロンクリームで、何を作ろうかと考えている。
それから、車で移動し、みんなでうちの畑やら、ニワトリやらを見に行った。
いろいろ盛りだくさんで、いい1日だった。