紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

夏はどうするの?

2007-04-15 09:52:49 | 11・健康
最近、今年の夏は、どこの山に行こうか? というメールを山の会・ホイッスルの山仲間U氏からもらった。
これは、この頃になると恒例で、そろそろ目標を定めて、その前にどこにトレーニングに行こうかと考えよう、というわけなのだ。

今年は、8月3日は仕事だから(体調が回復したらだけど・・)、翌週にしようよね。後立山連峰、鹿島槍か、五竜、針ノ木、さもければ、北アルプス・槍ヶ岳、そこいらの山に行きたいけど。と書きながら、いかん、いかん、今年はは山どころじゃないかも。ということを思い出す。

さらに、その前の6月に予定していて、すでにバッチリ宿泊から、航空券まで手配しているヨセミテすら、どうなるかわからない。でも、もう二ヶ月後だし、具合悪くなってから、すでに一ヶ月以上たつことを考えると、かなりダメっぽい。
少なくとも、往復 26.4km、標高差 1460mのハーフドームを登れるほどには回復できそうもない。

今考えると、山に関しては、今後、
◆症状が消えたら、再び筋力トレーニングをして、最高の山を目指す。
◆病気とつき合いながら、登れる山を模索する。
◆もう一生山に登るのは無理。

という道に分かれそうである。
いずれにしても、去年のレベルに戻るのはかなり無理な気がするので、去年、念願の剣岳に登れてよかった。雪の甲斐駒ヶ岳も、再チャレンジで登れてよかった。生まれて初めての4000m峰、キナバル山に登れてよかった。さらに、ついでといっては何だけど、北岳に登れてよかった。富士山にも登れてよかった。

そんなことも人生には起こるのだから、今年どこに登ろうかと考えているみなさん。今登れる最高の山に登った方が絶対にいいよ。

(写真は去年の夏登った剣岳の山頂)

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホイッスルも吹いてます。 (吹人)
2007-04-15 11:16:46
紅蓮さんおはようございます。「今登れる最高の山」は、どこだろう。紅蓮さんの山のスタイルを拝見しますと、頂上征服型のようです…?。「もう一生山に登るのは無理」でも山に登る方法があります。それはトレッキング!。エベレスト街道・アンナプルナ街道とか、ロッジがいっぱい。国内では限られますが、スタイルを少し変えることで楽しめるかも知れません。僕はクライマーではなくトレッカー、その延長で6000m峰(失敗)や富士山39回登頂などありますが、山旅型です。
返信する
吹人さんへ (紅蓮)
2007-04-15 12:19:04
いいですねえ。今ゆける最高の山を楽しんでくださいね♪

私は現在、体中の関節痛がある上、がまんすれば運動をしていいのか、ダメなのかが、今のところわからないので(検査中)、山にしてもトレッキングにしても、考えようがないのですよ。
今年は、みなさんの報告を楽しみにしています。
返信する
紅蓮さんへ (さと)
2007-04-15 13:48:37
昨年、キナバル山に登るために富士山に登ったり、成功したかなぁといつもドキドキしながら見ていた剣山への登頂など、今思うとよく頑張ったよね。
今年はどんな山に挑戦するのかと思ってました。

元気印の紅蓮さんが病気になるなんていまだに信じられないけど、今は無理は禁物。
検査結果が出るまでは色んな事考えないほうがいいのでは・・・
色んなかかわり方で山は楽しめるかもしれないしね。
でもヨセミテは心配だねぇ。楽しみにしているのにね。お大事にね!
返信する
Let's slow down (Heidi)
2007-04-15 15:46:09
傍 (はた) から見ていると、去年のあなたの一連の「征服型」登山とその後のテレマークスキーのオンパレードが、体に過重になって、関節炎を起こしたのではないか、と懸念しています。「人生は長いのだから、もうちょっとスローダウンしましょう」という天からの御告げかもしれませんよ。軌道修正というよりは、ペースダウンが必要でしょう。とにかく、楽観的に「回復」を待つべきである。今年は気楽な「山歩き」をして十分に体調を整え、来年「ヨセミテ」に挑戦したら、どうでしょう。「山がそこにあるから登る」とマロリーが有名なせりふを残していきましたが、山はいつまでもそこにあるので、焦らぬことです。
返信する
さとさんへ (紅蓮)
2007-04-15 15:56:34
そうなのよね。検査結果が出るまでは、考えてもしょうがないのよね。
だけど、GWは無理にしても、6月はすぐそこだし、夏の計画もゆけるなら立てなくちゃならないしで、ゆるりゆるりと考えつつも、あせってしまうんだよね。
返信する
Heidiさんへ (紅蓮)
2007-04-15 16:00:31
私も最初はそうかなあと思ったのだけど、一般的に加重がかかる膝というよりは、股関節や、座骨周辺や、おまけに腕や首までが一気に、しかも左右両方とも痛くなるって、それだけではないような気がするのです。それも夜寝返りも打てないほど痛いって、今までも捻挫などはしたことがあるけれど、全く経験のない感じなのですよね。
いずれにしても、楽天的に回復を待つしかないのだけど。
返信する
すごいね (諏訪ッチ)
2007-04-16 23:13:47
こんなに登っているのですか。
考えただけで身体にとっては大変だなと思いますよ。
少しお休みしてくださいという身体のサインですよ。
楽天的にじっくりいくのが一番良いのではないかな。


返信する
諏訪ッチさんへ (紅蓮)
2007-04-17 05:50:52
父が亡くなってからこの3年、父の介護の間を取り戻すべく、暇さえあれば、というより、無理矢理時間を作り出しても登っていました。
今はちょっと休むしかないないです。
今日も病院です。
返信する

コメントを投稿