紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

買い物デー

2015-08-11 21:44:14 | 20・日々のできごと
昨日は、飛行機が飛ぶかどうか、かなり気をもんだ。

気をもみつつ、万願寺とうがらしの袋詰め。




こんなラベルも作ってもらった。村役場から。




夫は今日帰る予定を、台風のために早めて、昨日の1:30の船で帰ることにした。

私はただでさえ、弱い船に、この荒波の時に乗るなど考えられない。

飛行機のチケットは15:00のをとってあった。

でも、それだと、夫に飛行場まで送ってもらえないので、とりあえず、船に乗れるぎりぎりの時間に飛行場に送ってもらって、飛行場で待つことにした。
バスもあるにはあるが、めったにない上に、すべての集落をまわっていくので、時間がかかる。

飛行場に着いたのは12:00頃。

12:30の便はネットでは満席と出ていたが、一応聞いてみたら、あいているという。

それで帰ることにした。
いつも飛行機に乗れるとわかると、ホッとする。




上から見た三宅島。白波が立っている。




空は青空。

陸地が見えてきた。




と思うと、雨のかたまりが見える。



たったの39分で調布飛行場に着いた。
土砂降りの雨の中、自転車で家に帰り着いた。

帰って来ると、三宅島では買えない物の買い出しで、大忙し。
昨日はパルコ。今日はホームセンターのユニディ。

けれど、三宅島に宅急便で送ってもらうのに、サービスカウンターでかなりいやな顔をされたので、次回買い物の予定があったら、ユニディではなく、別のホームセンターにしようと思う。

全部書くと長くなるが、宅急便の箱160cm一箱分、約2万円の品物を、もうちょっとで、送らなくていいですから、陳列棚に返すので、代金返してください、と3回くらいいいそうになりましたね。
送れないなら、送れないで、最初からそういってくれたらいいし、結局送ってくれるなら、えー、こんなにたくさん送るんですか? という反応なしに、もうちょっと手早くその手続きをしてほしいものだ。
2人の人(男性1人、女性1人)はやってくれようともせず、最後にもう1人女性がやってきて、それから話しが進み出した。そうじゃなかったら、多分全部返品していたところだ。2時間もかけて、選んだけど。

男性はいやいや、ようやく、大きなダンボールを1つ裏から持って来てくれたものの、「こんなに入らないですよ。」
最初にいた女性は、ダンボールがありませんといって、やってくれようともしなかった。
あとからきた女性は「入りますよ。」といって、ダンボールに入れてくれた。1つ入らないのがあったが、それは持ち帰った。ヤマト便なら、送れたけど、もうそれ以上いうと、こちらの気分悪くなるので、やめておいた。

あんなに大量のもの、車じゃないのに、持ち帰れるわけがない。









10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そう、 (久我山散人)
2015-08-12 07:55:09
そう、簡単に言うと島は差別されているんだよ
 ボクは学生時代ちょっとだけ離島の研究した
  その時の経験は今日も生きているのに感謝

で、家2軒はやめたほうがいいと思うけど
 基礎的な経費も倍かかるし
  なにしろ心配で困るから
返信する
散人さんへ (紅蓮)
2015-08-12 08:03:07
その通り、差別ですね。
私もそう思いました。人が住んでいるというのに。
家二軒にする理由は、調布で畑を借りられないからです。
なので、東北か、長野かどちらかと思ったけど、縁あって三宅島になりました。
経費はかかるけど、畑ができるうちは、そちらとこちらと行ったりきたりです。
島にいれば島の良さを感じるし、調布にいれば、調布のよさを感じます。
ただ、夏は島だなあ。あまりに暑い。
返信する
園芸ハウス・・・ (久我山散人)
2015-08-12 08:03:59
八丈島では
 アシタバがけっこう産業化してます
  クサヤもあるし

三宅島では
 南イタリアの珍しい食材なんかが育ちそうな気もするけど
返信する
散人さんへ (紅蓮)
2015-08-12 08:13:19
アシタバはそこら中にはえていて、毎日食べています。
健康にいいし。
でも、小さな店で売っている食材は、内地からコンテナで運ばれてきた物。なので、高い。
くさやは特産だけど、そう毎日は食べられない。
返信する
店員 (マサ)
2015-08-12 16:32:03
そこまで気が利かないというか、不親切な店員さんって今どきあまりいませんよね。
面倒だったのかもとは思うけど、島が差別されているって、本当なのかな。そんなふうに思ったりしたことはないけど。

立派なトウガラシが収穫できましたね。
ご主人が作られたものがこんなふうに商品になるなんて、ちょっと感動です。
返信する
お疲れ様 (さと)
2015-08-12 17:36:27
帰った途端、嫌な思いをするなんてそこのホームセンターは気分悪いですね(苦笑)やめといたほうがいいわ。
いつもPCでものを買うときに離島は送料も日数も違うとか送れないと書いてありますね。
なかなか難しいのね。。。

お祭りがあったりお友達が来られたりすっかり島の生活に慣れて頑張ってる姿が嬉しいわ。
でもシュノーケルでの事故が多いから気をつけて遊んでね。

私もようやく入院生活から普通の生活に戻りぼちぼちやってます。
安心してください。
返信する
マサさんへ (紅蓮)
2015-08-12 21:19:38
前回来た時に、このお店で物干し竿を購入し、ヤマト便で送ってもらったのだけど、その時も時間はかかったけど、売り場の方に終始親切に対応してもらいました。
けど、今回は、島に送るなんて面倒、というのが全身に出ていて、不愉快な思いをしました。
お店にそのノウハウがきちっとできていないのが原因かなあと思います。
店員さんによって、送れたり、送ったら悪いという気持ちにさせられるというのは、お店の姿勢だと思います。

このトウガラシは、辛くないのだけど、きのう○エツにいったら、売っていたのでビックリ。調布アイランドのかなあと思いました。
返信する
さとさんへ (紅蓮)
2015-08-12 21:26:01
さとさん、入院していたのを全然知りませんでした。
気長に、症状の緩和に取り組んでくださいね。少しずつでも改善されるといいよね。

いやあ、内地(調布)は暑いです。三宅島は、物があまりないなど、不便なことも多いけど、夏はほんと過ごしやすい。
今頃の時間は、ヒューヒュー風が通ります。
そして、お祭りはすごく楽しかったです。人間関係が濃くて、その中で伝えられたものがあるのだと感じました。都会ではちょっと忘れていた感覚です。

そして、島に物を送るのは、実際には、日にち指定じゃなければ、多少の送料がプラスされるけど、できるのです。日にちが指定できないのは、台風などで船が止まると、荷物のいっさいがっさい、新聞すら届かないからなのだけど。
返信する
Unknown (nihowu399)
2015-08-13 12:11:28
久しぶりです。「自転車でいこう!」のほうにもコメントしました。
三宅島に移住されたんですね。空の写真が綺麗です。

素朴な質問なのですが、島にテレビや携帯の電波って届くのでしょうか?
返信する
nihowu399さんへ (紅蓮)
2015-08-14 16:42:03
こちらにもコメントをありがとう♪
三宅島に行くまで、テレビというのは、どこでも見られると思っていたけれど、違うんですね。三宅島では新島からの電波で見るんですが、元々映りも悪いし、途中でほとんど見られなくなってしまいます。3週間ほどで、uhfのアンテナで見るのはあきらめ、光テレビにしました。ちゃんと見られた時は嬉しかったですね。文化に近づいた気がしました。
携帯は、docomoですが、場所によってはつながらないこともありますが、大体はつながります。
返信する

コメントを投稿