昨日は夕方には、欠航が決まり、今日ここは絶海の孤島。
荷物も新聞も何も来ない。
果たして、今晩は出航するでしょうか。
今晩船が出ないと、明日の昼に帰る予定の船もこないことになる。
午前中はハウスで収穫。

キヌサヤは、もう引き抜かれてしまうので、最後になる。
帰りにニワトリを見に行った。
アシタバ畑にも、ぽちぽちと芽が出た。そのうち、ここもアシタバでいっぱいになる。

ニワトリは猛烈な勢いでエサを食べていた。

夕方ウォーキング。
白波が立っている。

急な坂を上って帰ってきた。

けっこう堅くなっているけど、まだまだとれる。19日には島を去るので、それまでとっておいてほしい。
収穫。

そのあと、夫が堆肥をやりに、ニワトリ小屋に行くというので、ついていった。

ミミズの争奪戦がすごい激しい。
ミミズが好物
ニワトリを見て、満足そうな夫。

夫は仕事があるので、私は、また歩いて帰ってきた。
気持ちのいい景色が広がっている。坂の上が、我が家がある伊ヶ谷。

うちの隣の桜。ちょっとピンクがかっているけど、オオシマザクラかしら?

昨日は、午後阿古にある観光案内所にいって、電動アシスト自転車を借りた。
そこまでは自分で運転していったが、どうしても運転は好きになれないし、気持ちよくもない。
そこで、電動自転車はどうだろうと、思っていたが、なんせ乗ってみないことには、始まらない。
観光協会で、半日1500円で借りられることがわかり、乗ってみることにした。
最初に、乗り方を教わる。初めが、けっこう勢いがあるので、気をつけてくださいとのこと。
ほんとうに、ちょっとビックリ。でも、1分で慣れた。
この辺で一番標高が高い、クリーンセンターあたりまで行けばいいかと思っていたが、結局伊ヶ谷の我が家を通って、伊豆の畑までいってしまった。
すごく楽。どんな坂でも有酸素運動。今日の天候のおかげで、気持ちがいい。すいすい進む。
途中の景色。
伊豆のハウスでは、キヌサヤとシイタケ、イチゴをつんだ。
せっかくなので、ニワトリもちょっと見に行ってみた。
それから家にもどって、ちょっと休んで、また阿古までいって、自転車を返した。
急坂の三宅島でも問題なく走れるし、乗り心地もいいので、購入することを考えている。
三宅島では買えないので、竹芝桟橋から近いところで買って、船に載せてもってこようと思う。
買うお店は、もし万が一故障したり、何かあった時にも、面倒をみてもらえるところにしたい。
三宅島には、故障修理をしてくれるお店がないので。
電動アシスト自転車を買うのも、けっこう大変。
さて、どうなるでしょうか。
玄関は、それまですごいにぎやか。
そして、くさい。
昔、子どもの頃、前の家でニワトリを飼っていたので、なんとなくなつかしいにおい。
ニワトリ小屋は、こんな場所にある。大草原の小さな家みたい。(笑)

さっそく、広い家に移って、ようやくエサをもらう。

嬉しそうな夫。

その後、夫は、イタチが入らないように、最後の工事。

私は、歩いて帰ってみたら、家まで20分かかった。
きのうはとてもいい天気で、気持ちのいいウォーキング。

まだオオシマザクラも咲いていた。

ロードアイランドという名前のニワトリ。
ヒナだというので、どんなに小さいかと思ったら、もうこんなに大きい。2月14日生まれとのこと。

すぐに脱走しそうなニワトリが。

鶏小屋は、きのうここまでできあがったそう。(『園芸ハウス三輪』ブログより)

夫は退職して、畑をやりたいといっていたときから、ずっとニワトリを飼うのが夢だといっていた。
とうとう夢がかなったね。
といっても、これからいつも水とエサをやるのは大変そうではあるけれど。
でも、昼近くには風もやみ、とても気持ちよく晴れ上がった。
家の前から見た海。神津島などがきれいに見えた。

夕方ウォーキングに出かけた。
まだオオシマザクラの花は散らずに残っていて、得した気分。

海は、それでも、少し波があった。


この間見た后神社はどうなっているか見に行った。
この間みたときの写真。

工事が進んでいるかと思いきや、神社の拝殿がなくなっていた。すっかり取り払って直すらしい。

三宅島にきたあと、御蔵島も八丈島にもいかず、そのまま東京にUターンすることを着発という。
一日じゅう、すごい雨風だった。
ニワトリ小屋は、こんなんでできあがるのか。
工事ができないので、おつかいとキヌサヤをとりにハウスにいった。

今日の収穫。

ハウスで育てている苗も大きくなってきた。そろそろ売りに出すそうである。

ウォーキングにいけなかったので、二階からの景色。海もどんよりしている。

おまけの画像。きれいになった二階の部屋。

今日はそんなに天気がよくはなかったが、雨は降ってないので、午後から二階のペンキ塗りをした。
去年の秋に塗り始めたものの、途中でペンキがなくなって、中断したままだった。
暖かくなったので、そろそろ三宅島に誰か泊まりにきたりすることもあるかもしれないと思い、塗ることにした。
壁がでこぼこしているので、うまく塗れなかったけど、部屋が明るくなった。
夕方ウォーキングにいくと、きのう一日外に出なかっただけなのに、山の桜もさらに花開いていた。
海に下る途中のオオシマザクラ。
今日は曇り空だったけど、うっすらと神津島、式根島、新島などが見えた。
小屋の後ろは、去年開墾したアシタバ畑。

ずいぶん立派な本格的な小屋ができそう。問題はあと4日でできあがるかどうか。
このところ、菜種梅雨というのか、雨が続いている。
雨だけど、ハウスの中には雨が降らないので、苗に水をやりにいくと、夫がいう。
キヌサヤをとりに、私も一緒にいった。
水をやる夫。

今日の写真は夫のブログから借りて載せた。今日はカメラを持っていくのを忘れたので。
夕方は、海までウォーキング。
三宅島の桜は、オオシマザクラという種類なので、花が白い。けど、これもすごくすてき。
今が最盛期なのは、都内の桜と同じである。

