今日の午後便で、三宅島に帰る予定が、いろいろ片付けが終わらずに、1日延ばすことにした。
今回は、仕事の領収書の整理、家にある物の断捨離、郵便物に目を通し、返事が必要なものは、返事を書く。それと、病院受診。
全部終わったところで、ふと台所の下の棚をのぞいたら、なにやら、汚れている。
そして、いやなにおいもする。あわてて、全部引っ張り出してみたら・・
缶詰の賞味期限がきれたのが、爆発していた。前回きたのが、9月だ。その時に棚をのぞいたかどうかもわからない。
カビも生えているし、とにかくこれを掃除しないでは帰れない。
缶詰はすべて賞味期限を調べ、過ぎているのは、空にして捨てた。一通り終わるのに、2時間以上かかり、飛行機には間に合わなくなった。
とくに、急ぐこともないので、丸1日帰るのを延期することにした。
帰る直前なので、食べ物は全部食べてしまい、食材が全くない。こんな時はKさん頼み。SOSを出したところ、夕飯食べにいらっしゃうとの、嬉しいお言葉。
甘えさせて頂いた。サンクス♪
昨日は、Kさんと、私とで夕食をともにした。
徳島から帰ってきたKさんと、三宅島から帰ってきた私なので、まあだいじょうぶだろうということになった。
それでも、正面には座らずに、食事をした。
なかなかこういう機会もないので、とても楽しい時間だった。
そして、今日は病院にいっている間に、三宅島の家に、こんな子が預けられた。
ヤギさん。母さんヤギが、育児放棄したので、1ヶ月くらい、家で面倒をみることになったそうだ。
昨日の三宅島は暗い感じ。
外輪も雲の中。
上から見た三宅島。
うとうとしている、もうすぐに多摩川上空。
内地にくると、まだ紅葉が残っている。こういう景色はなつかしい。
今回は、できれば電話受診できないかと思っていたが、来てみると、やることが山積み。やはり来てよかった。
郵便物が20センチくらいの厚さで、それを一つ一つ確かめなくてはならない。
返事を求められてるのもある。会費を払うのをやめようと思ったのもある。
山の保険だ。山登りできないのだから、これはやめることにした。スキーツアーに行くときには、その都度入ることにしよう。
そして、もう12月というのに、なんにも会計をつけてない。
領収書を引き出しから引っ張り出し、昨日夜おそくまでかかって、経費を帳面につけた。
本業はほとんど何もしてなかったので、いつもより大変ではないが、それでも、3時間以上かかった。
来年は書く仕事もする予定である。
今日は、午後クリーンセンターに燃えるゴミを持って行ったあと、そのまま畑にいった。
夫がニワトリ畑の穴に、土を盛って埋めたので、写真を撮ってというので、車でいった。
あまり平らになったかどうかは、よくわからない写真。
明日葉の種をまいたところに、芽が出てきた。これで、3カ所の明日葉畑、全部に芽が出たことになる。
その後、私はA面にいき、昨日の続きの草取り。
細かいので、全部はできなかった。
明日から日曜日まで東京・内地にいくので、続きは帰ってからになる。
帰りはきれいな夕日が見られた。最近は日の入りが早い。
今日の今日の午前中は、あさって、病院受診のために東京内地にいくので、自分宛に荷物を送った。
午後は、私はa面の奥の草取りをすることにした。
去年も気にしつつ、放っておいたら、3月にはすごいことになり、大変だった。そうならないために、今年は早めに対処する。
今はまだ、雑草といっても、かわいいもの。
でも、やがて、明日葉を追い越してしまうので、とってしまう。
たったの2列やったところで、お客さんがきて、一緒に話し始めたので、そこでストップ。
その後、お客さまに、物置や、ブドウ棚の相談に乗ってもらうために、夫がいるニワトリ畑に移動。
夫は、穴があいた畑に、土盛りをしていた。
それから、みんなでおしゃべり。
息子、娘の年代といってもいい二人だけど。いつもいつもお世話になりっぱなし。
野菜販売のために、「園芸ハウス三輪」のホームページを作ってもらうことになった。
今日は、その準備のために、いつも雄山のガイド講習などでお世話になっている、スナッパーの野田さんが、うちの畑に来てくれた。
そこで写真や動画を撮って、ホームページに載せるのだという。
最初は、レモンの木が植わっているハウス。
ここもそうだけど、先週ほどんと取り尽くしてしまったので、残りは少ない。
露地のショウガ。
その後、a~c面に移動し、里芋、山芋、写真など撮った。
明日葉農家なので、ここでも話をしつつ、写真を撮る。
それから、ニワトリ小屋の畑に移動して、本日の撮影は終わり。
今年中に、できあがるそうだ。
話はかわって、昨日は、娘の保育園時代の親たちで、オンライン飲み会。うちも、始まる寸前に、やっとパソコンでアクセスすることに成功。
例年だと、調布で忘年会を開き、我が家は、三宅島に移住後は、たまに一人参加できるくらいだったが、オンラインなので、二人で参加した。7年ぶりかな? 二人で参加したのは。
メンバーのうちの一人は、最後まで自分のスマホで飲み会に参加できず、ずっとそれにかかりきりだった。途中でたまに奥方のスマホで顔を見せるのが、笑えた。
私らの世代は、みなそんなもんだけど、途中で、子どもたち(といってももう40台前後)が教えてくれる声が入って、それもまた楽しかった。
今朝までに、注文を受けたレモンを全て箱詰めにした。
残ったのは、小さい物、皮がちょっときれいじゃないもの、私がもぐ前に落ちてしまったもの。
それらの一部を使って、初めてレモンジャムを煮てみた。
今日は、すごく天気が悪い。
こういう日は、ジャムを煮るのにふさわしい。
準備をする。
種を袋にいれて、煮詰めるのだけど、いつも使うお茶パックの紙がない。
しょうがないので、マスクを作ったガーゼで手作りした。
ジャムは煮ているときのにおいが、とても心地よくて、いい気分になる。
できあがりもよく、おいしいジャムができあがった。ジャムはやっぱり、酸っぱさが命。
なので、イチゴジャムなどは、あまり好きじゃなくて、こういう酸っぱいのが大好き。
今日はもう少ししたら、おでんを煮て、夜は初めてオンライン飲み会というのに参加する。
今朝起きてすぐのときには、ふつうにしていたウズラが、朝食後には、多分イタチに襲われてしまった。
昨日つくろった穴の横に、また穴があけられ、11羽いたウズラが5匹しかいなくなっていた。
こんな針金をかみ切るなんて、イタチの歯はすごい力だ。
死んだウズラが2羽横たわっていたが、残りの4羽は、どこにも見当たらなかった。
かわいそうに、守ってあげられなかった。
残った5匹。
気を取り直して、午前中は、ハウスでレモンの収穫。
今日だけで、全部で240個もいだ。
午後はそれを一つ一つきれいにふいて、へたも取った。
明日か、あさってには、あちこちに送る予定。