経済なんでも研究会

激動する経済を斬新な視点で斬るブログ。学生さんの就職準備に最適、若手の営業マンが読めば、周囲の人と差が付きます。

新次元・SF経済小説 【 プ レ ー ト 】

2018-12-30 08:26:01 | SF
第7章 終 局

≪65≫ かぐや姫 = その年の秋。夜半の満月を見上げた人は、びっくり仰天した。明るい月面から地上に一条の光が射し込み、その光に沿って和服姿の女性がゆっくりと登って行く。奇妙なことに女性は大きな黒い荷物を両手で抱えており、3-4分もすると見えなくなってしまった。

この天体ショーはSNSですぐに拡散。あくる日の新聞、テレビでも大きく報道された。見出しは「天に昇る美女」「かぐや姫の現代版」・・・。だが少なからぬ人がカメラやスマホで写真を撮ったのに、再生してみると女性の姿は消えて一条の光だけが映っていた。

ぼくが死んだあと、マーヤを地球で暮らさせるわけにはいかない。だから2人でダーストン国へ戻ることを、すぐに決断した。こうして、ぼくたちはいま、UFOのなかで宇宙船の出発準備をしている。

――マーヤ、ぼくはまた宇宙船のなかで4年以上も眠らなければならない。起きたとき、ダーストン国はどんなになっているのだろうか。
「私は起きていますから、安心して眠ってください。ダーストン国は何も変わっていないと思いますよ。でもブルトン院長もメンデール教授もショッピー館長も、知っている人たちは、もうみんな亡くなってしまいました」

――そう、ぼくたちは地球に40年もいたんだ。ダーストン星の時間で言えば80年になるはずだ。あの当時20歳以上の人は、もういない。でも彼らは100歳の命を全うしたと考えて、満足して死んだに違いない。寿命なんて、その人の考え方しだいで長くも短くもなるんだね。

宇宙船が発進し、ぼくが眠りについたころ、地上ではJRリニアの関係者と警察が、山梨県のロボット生産工場を捜索しようとしていた。近所の住民から「工場は操業を止め、誰もいなくなったようだ」という通報があったためである。

警察官らが工場に入ってみると、機械などは跡形もなくなり、広い床の真ん中に小さな机がポツンと置かれていた。机の上には緑色と黄色のパソコンが2台。

まず黄色いパソコンの蓋を開けると、画面にメッセージが。
≪ダーストニウムの製造方法が詳しく書いてあります。海底から原料を取り出すまで5年はかかるでしょう。でも、その後は“神の粉”を自給できるようになるでしょう。頑張ってください。二階堂摩耶≫

次に緑色のパソコンを開けると。
≪ぼくの“私の履歴書”です。ただし2300年1月1日までは絶対に開けません。開いたときに「経済のない世界」が実現しているか、興味津々です。二階堂純一≫   

                                    = 完 =

大発見 !? 水曜日には 株が下がる

2018-12-29 07:48:05 | 株価
◇ 不思議な現象を発見 = 大納会も終わったのでことしの株価を検証していたところ、まことに不思議な現象を発見した。ことし1年間の営業日は、ぜんぶで247日。そのうち日経平均が上昇した日を勝ち、下落した日を負けとすると、通算成績は129勝118敗だった。日経平均は年間で下げたが、上昇した日数は下落した日数をわずかに上回ったことになる。

この勝ち負けを、曜日別に並べてみたら驚いた。月火木金の4曜日は、いずれも勝ちの日が負けの日を上回っている。ところが水曜日だけは、負けが勝ちを超えている。その成績は22勝30敗。水曜日だけが突出して、負けているのだ。これは一大発見と言ってもいいのではないか。証券会社も気づいていないだろう。

どうしてだろう。決して偶然とは思えない。毎週月曜日は、ニューヨークの市況なしに売買が始まる。だから様子をみながら、慎重な商いとなることが多い。火曜日にはニューヨークの市況が参考になるが、ことしは上げることが多かった。だから引きずられて、東京も上げることが多い。そして水曜日は、その反動で下がりやすいのでは。

しかし本当のところは判らない。また来年も「水曜日は下げ」なのかどうか判らない。ニューヨークの株価が上昇基調をたどれば、この発見が有効なのかもしれない。えっ、もちろん勝ちが多かった曜日も判っていますよ。それは追い追いとこのブログで明らかにして行きますが、いまはヒミツ。

       ≪28日の日経平均 = 下げ -62.85円≫

       【今週の日経平均予想 = 3勝1敗】   

ガソリンが安い お正月

2018-12-28 07:54:05 | ガソリン
◇ 原油の国際価格が急落して = お正月を前に、ガソリンの小売価格が急降下している。資源エネルギー庁の調査によると、12月25日時点のレギュラー・ガソリンの全国平均価格は1リットル=146円60銭。9週連続で下落しており、160円の高値をつけた10月下旬に比べると8%ほど安くなった。これから年末年始の需要期に入るが、価格はまだ下がる見込み。長距離を運転する人たちにとっては朗報だ。

日本国内のガソリン店頭価格は、原油の国際価格とほぼ比例する。その国際価格をニューヨーク市場のWTI(テキサス産軽質油)先物価格でみると、最近は1バレル=42ドル台にまで低落した。10月の高値76ドルから急落している。これが日本の輸入価格、さらには精製後のガソリン価格に反映されるまでには1か月近くかかる。したがってガソリンの小売価格は、まだ下がる途中だと考えられるわけだ。

いま原油の国際市場では、価格の上げ要因と下げ要因がぶつかり合っている。上げ要因はOPEC(石油輸出国機構)やロシアなどが、来年からの減産を決めたこと。下げ要因はアメリカのシェール生産量が、過去最大の水準に達したこと。この両者はほぼ釣り合っていたが、10月以降は世界経済の減速で原油の需要が伸び悩むという見方が急速に広まった。

言うまでもなく、ガソリンの店頭価格は地域によって異なる。今回の調査で最も高かったのは、長崎県の160円50銭。安かったのは、石川県の140円80銭だった。また人々は安い店を探して給油するから、店頭価格と実際に購入した価格とは違ってくる。民間団体の調査によると、17日時点の平均購入額は135円40銭だった。念のため。

       ≪27日の日経平均 = 上げ +750.56円≫

       ≪28日の日経平均は? 予想 = 上げ≫

101兆円予算の とらえ方

2018-12-27 08:31:13 | 予算
◇ 補正を含めて比べてみると = 来年度予算案が出来上がった。一般会計の総額は101兆4564億円で、前年度比3.8%の増加となっている。当初予算としては初めて100兆円を超えたために、新聞紙面では「100兆円超」という見出しが大きく踊った。だが庶民にとっては、どうもピンとこない金額である。ちなみに国民1人当たりにしたら100万円弱。そう考えると、とんでもなく膨大なおカネであることが判るだろう。

最も大きな歳出項目は、やはり社会福祉関連で34兆1000億円。次いで国債費が23兆5000億円。この2項目だけで、予算の半分以上を占めている。また公共事業費は6兆9000億円、防衛費は5兆2000億円など。それに消費増税による景気の落ち込みを防ぐ対策として、約2兆円がこの予算案に組み込まれた。

当初予算が100兆円を超えたのは初めてだが、実は補正予算を含めると18年度も予算総額は100兆円を超えている。18年度の当初予算は97兆7000億円だった。ところが年度中に2度の補正予算を編成。1次補正は9300億円、2次補正は2兆7000億円だったので、これらを合計すると18年度の予算総額は101兆円を超えている。だから来年度の予算規模が100兆円を超えたことに、あまり大きな意味はない。

一般に前年度に比べた予算規模の増加率が大きければ大きいほど、景気の浮揚効果は増大する。その観点からみると、来年度予算が101兆円になっても、前年度と規模は同じだから景気浮揚効果はほとんどない。政府が「消費増税対策に万全を期している」と強調しても、過大な期待は禁物だろう。19年度も補正予算が組まれる公算は大きい。
 
       ≪26日の日経平均 = 上げ +171.32円≫

       ≪27日の日経平均は? 予想 = 上げ≫

世界同時株安の イミ

2018-12-26 08:21:56 | 株価
◇ 過去の経験則が通用しない不安 = 世界中の株価が急落している。日経平均は先週1200円を超す大幅な下げ。連休明けの25日も下げ止まらず、ついに2万円の大台を割り込んでしまった。ダウ平均も先週は1600ドルを超す大幅な下げ。12月に入ってからの下げ幅は3000ドルを超えた。どこで下げ止まるかの予想も、まだバラバラの状態。説得力のある見通しは聞こえてこない。

株安は世界に広がっている。ドイツのDAX指数は、1月につけた高値から22%の下落。イタリアのFTSEは5月の高値から24%の値下がり。中国や韓国の株価も年初来の下げ幅は2割を超えた。一般に「株価が2割を超えて下落すると、弱気相場が定着」といわれるが、今回は世界中の主な市場で株価の下落が2割を超えた。

米中貿易戦争、FRBの政策金利引き上げ、イギリスのEU離脱問題・・・。株安の原因は、いくつも挙げられている。もちろん、これらの事件が投資家の不安心理を呼び起こし、株式市場から資金を引き揚げさせたことは確かだ。しかし、よく考えてみると、これらの事件はいずれも世界経済に冷水を浴びせる可能性が高い。つまり投資家は理由がなんであれ、結局は景気の先行きを心配していることになる。

ところが、こうした事件はどれをとっても将来予測が全く困難だ。リーマン破綻時のようなショック性は乏しいが、逆に世界経済が被る損害を推計することができない。過去に経験したことがないから、類推が成り立たないわけだ。この漠然とした不気味さが、投資家を必要以上にリスクから遠ざけている。この金縛り、緩むまでには意外に時間がかかるかもしれない。

       ≪25日の日経平均 = 下げ -1010.45円≫

       ≪26日の日経平均は? 予想 = 上げ≫

Zenback

<script type="text/javascript">!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var r=Math.ceil((new Date()*1)*Math.random());var j=d.createElement("script");j.id=i;j.async=true;j.src="//w.zenback.jp/v1/?base_uri=http%3A//blog.goo.ne.jp/prince1933&nsid=145264987596674218%3A%3A145266740748618910&rand="+r;d.body.appendChild(j);}}(document,"zenback-widget-js");</script>