◇ コロナ前に比べて0.5%の減少まで回復 = 経済産業省は30日、7月の商業動態統計を発表した。それによると、商業販売の総額は46兆5990億円で前年比9.6%の増加。そのうち小売り業の販売額は12兆7300億円で2.4%の増加だった。これで5か月連続の増加。業種別では燃料小売り業が前年比27.7%伸びたほか、自動車小売り業が3.1%、織物・衣類・身の回り品小売り業が2.9%、飲食料品小売り業も2.5%の増加だった。
業態別にみると、デパートが4458億円で2.6%の増加。スーパーは1兆7138億円で0.8%、コンビニは1兆0484億円で6.1%増加した。また家電大型量販店は4422億円で2.9%の減少、ドラッグストアは6339億円で2.2%の増加、ホームセンターは2941億円で2.4%の減少だった。昨年7月は巣ごもりの最中だったため、いずれもその反動という面が強い。
そこで経産省は、コロナの影響がなかった19年7月との比較も発表している。それによると、小売り業の販売総額は0.5%の減少。ほとんどコロナ前の水準に戻している。家電量販店の回復が一番大きく、前々年比は8.9%の増加。次いでホームセンターが7.9%、ドラッグストアが7.8%の伸び。一方、スーパーも5.3%増加したが、コンビニは2.3%の減少、デパートは17.7%の減少だった。
商業動態統計は、全国2万5000の事業所を対象に主として販売額を調査している。一般にコロナによる外出規制などで消費が落ち、小売り業は苦境に陥っていると言われるが、この動態統計からみる限り、全体としては善戦している姿が浮かび上がる。結局、業種別では居酒屋などの飲食店と旅館などの宿泊サービス業、それにデパートが性悪のコロナ禍を抱え込んだ形になっているようだ。
≪30日の日経平均 = 上げ +148.15円≫
≪31日の日経平均は? 予想 = 下げ≫
業態別にみると、デパートが4458億円で2.6%の増加。スーパーは1兆7138億円で0.8%、コンビニは1兆0484億円で6.1%増加した。また家電大型量販店は4422億円で2.9%の減少、ドラッグストアは6339億円で2.2%の増加、ホームセンターは2941億円で2.4%の減少だった。昨年7月は巣ごもりの最中だったため、いずれもその反動という面が強い。
そこで経産省は、コロナの影響がなかった19年7月との比較も発表している。それによると、小売り業の販売総額は0.5%の減少。ほとんどコロナ前の水準に戻している。家電量販店の回復が一番大きく、前々年比は8.9%の増加。次いでホームセンターが7.9%、ドラッグストアが7.8%の伸び。一方、スーパーも5.3%増加したが、コンビニは2.3%の減少、デパートは17.7%の減少だった。
商業動態統計は、全国2万5000の事業所を対象に主として販売額を調査している。一般にコロナによる外出規制などで消費が落ち、小売り業は苦境に陥っていると言われるが、この動態統計からみる限り、全体としては善戦している姿が浮かび上がる。結局、業種別では居酒屋などの飲食店と旅館などの宿泊サービス業、それにデパートが性悪のコロナ禍を抱え込んだ形になっているようだ。
≪30日の日経平均 = 上げ +148.15円≫
≪31日の日経平均は? 予想 = 下げ≫