◇ 景気拡大は10年目に突入 = アメリカの景気が、予想以上の強さをみせている。米商務省が発表した4-6月期のGDP成長率は、実質値で4.1%に達した。1-3月期の2.2%成長から大きく跳ね上がり、4年ぶりの高い成長率を実現している。景気の拡大期間も7月で10年目に突入。今後も好景気が続くという観測が広がっている。
GDPを大きく押し上げたのは、個人消費と企業の設備投資。個人消費は4.0%、設備投資は7.3%増加した。特に自動車を含む耐久消費財は9.3%も伸びている。個人消費も設備投資も、トランプ政権による大型減税とインフラ投資の効果が現われた結果だと分析されている。この効果はまだ持続し、景気拡大は19年も続くという見方が強い。
問題もないではない。1つはFRBが進める金融引き締め政策との関係。景気拡大が加速すれば、物価も上昇速度を速める。貿易戦争も、国内の物価上昇につながりかねない。するとFRBは引き締めのテンポを速める可能性がある。もう1つは共和党内に多い財政再建派の抵抗。これ以上の財政支出増には、強く反対する姿勢をみせている。
ただトランプ流の積極財政政策が、目に見えた効果を挙げたことは事実。中間選挙を前に、トランプ氏にとっては大きな得点になったと思われる。同時にアメリカで財政の出動が成功したことは、他の先進国にも影響を与えそうだ。日本でも来年の参院選を前にして、大型減税論が湧き上がるかもしれない。
≪30日の日経平均 = 下げ -167.91円≫
≪31日の日経平均は? 予想 = 下げ≫
GDPを大きく押し上げたのは、個人消費と企業の設備投資。個人消費は4.0%、設備投資は7.3%増加した。特に自動車を含む耐久消費財は9.3%も伸びている。個人消費も設備投資も、トランプ政権による大型減税とインフラ投資の効果が現われた結果だと分析されている。この効果はまだ持続し、景気拡大は19年も続くという見方が強い。
問題もないではない。1つはFRBが進める金融引き締め政策との関係。景気拡大が加速すれば、物価も上昇速度を速める。貿易戦争も、国内の物価上昇につながりかねない。するとFRBは引き締めのテンポを速める可能性がある。もう1つは共和党内に多い財政再建派の抵抗。これ以上の財政支出増には、強く反対する姿勢をみせている。
ただトランプ流の積極財政政策が、目に見えた効果を挙げたことは事実。中間選挙を前に、トランプ氏にとっては大きな得点になったと思われる。同時にアメリカで財政の出動が成功したことは、他の先進国にも影響を与えそうだ。日本でも来年の参院選を前にして、大型減税論が湧き上がるかもしれない。
≪30日の日経平均 = 下げ -167.91円≫
≪31日の日経平均は? 予想 = 下げ≫