先日、トンコツの充てんをおこなうために大村方面へ
行った時に、何気なく見つけたものです。

まあ、石ころっちゃー石ころです。
でもこれくらいの大きさだと岩と言うべきか。
このタイトル「妻子別れの涙石」って何を想像されますか?
私も案内標識を見た瞬間、「何なんだ?!」って思いました。
で、説明書きがこれです。(写真をクリック)

「地面に半分埋まっている丸い石」って書いてありますが、
全部出てるじゃん!
かつて大村市は大村藩というのがあって、お殿様もキリシタン大名
として有名だったはず。なのに、代替わりすれば厳しい弾圧が
行われていたようです。
悲しいおはなしです。
所詮、権力者の思惑で、どーにでも利用するのが宗教や思想、
さらには歴史観、歴史資料など。
権力に物質的に支配されることよりも、思想的に支配されること
の方が人間は不幸なのかもしれません。考えさせられるなあ。
さて、心を自由に解き放って、美味しいワインを飲みましょう。
行った時に、何気なく見つけたものです。

まあ、石ころっちゃー石ころです。
でもこれくらいの大きさだと岩と言うべきか。
このタイトル「妻子別れの涙石」って何を想像されますか?
私も案内標識を見た瞬間、「何なんだ?!」って思いました。
で、説明書きがこれです。(写真をクリック)

「地面に半分埋まっている丸い石」って書いてありますが、
全部出てるじゃん!
かつて大村市は大村藩というのがあって、お殿様もキリシタン大名
として有名だったはず。なのに、代替わりすれば厳しい弾圧が
行われていたようです。
悲しいおはなしです。

所詮、権力者の思惑で、どーにでも利用するのが宗教や思想、
さらには歴史観、歴史資料など。
権力に物質的に支配されることよりも、思想的に支配されること
の方が人間は不幸なのかもしれません。考えさせられるなあ。
さて、心を自由に解き放って、美味しいワインを飲みましょう。