
長崎市宝町にある「なんば」。
もうお多くの方に知っていただいたようで嬉しいです。
最近はお客さんも増えてきています。
さてメニュー。

最近評判が良いのが「ココナッツチキンカレー」らしい。
迷ったら一番最初に書いてるのを頼む、これ鉄則。
不味いのを一番最初に書くわけがない。自信があるからこそ。
オーダーすると「はい、辛めですね」と確認される。
辛めというけど、これ結構辛い。通常の激辛レベル。
もちろん辛くないのも食べられます。
さあ、やってきましよ。

ルーとライスが別々に来ます。
ライスにかけるとこんな感じ。

このカレーすごく良いです。
何でも秘密のダシが入っているそうで・・・。
そこは食べてみてのお楽しみ。

このひとつ上の写真の、カレーの奥の方に雑誌が見えますが、今カレー(特に小麦粉や
通常のカレー粉を使わないスパイスを特化したスパイスカレー)が大流行の大阪のお店が
いっぱい載っています。
最近ではもう行くとこまで行ってる感じで、どこのお店も似たようなルックスやパターンに
なっているように見えます。味自体はかなり多様です。この先どうなっていくのか、興味があります。
日本のカレーの聖地は大阪になるのでしょうか?!
長崎ではまだまだなので、逆にこれからが楽しみでもあると言えます。
一生懸命頑張っていらっしゃるカレー屋さんもぼちぼちとあるので、みなさんでカレー食べて
応援しましょう!

そして夜はこれ。

2014 プピッレ ペロフィーノ
(伊、トスカーナ州、サンジョヴェーゼ主体、赤、千円台後半)
香りは明るいベリー系でイチゴ、チェリーなど。あとはイタリアらしい革系、ミルク、
コショウ、シナモンなどもややあります。
味わいは重くありません。軽すぎはしないけどライト~ミディアム程度。
明るい果実味がきれいで伸びやかです。タンニンは意外とあって、酸はありますが
明るいのできれいに融合しています。
軽さは千円台前半を思わせますが、きれいで優しく、広がりがとても気持ち良くて
美味しいです。せこくない明るさが良いかも。

とても親しみやすいので多くの方に受け入れられそうな気がします。
ただ、価格の割に軽すぎるというところが微妙と言えばそうでしょう。
千円台前半なら合格ですけどねえ。
