モトックス社の試飲会でした。in福岡。

今回は力が入ったのかアイテム数も多い。約190!!!
その中から印象に残ったものを備忘録も兼ねてあげておきます。
まずは得意技、お手軽価格の安旨ワインたち。

ドイツの高級ピノ・ノワール。

なぜかどこかにニューワールドっぽい感じがするんだけど、すごく美味しい。余韻も長い。
ハンガリーやオーストリア。

このハンガリーのフルミント種(ドライ)は案外スパイシーなものと合いそうな気がしました。
カレーに合わせてみようかと思います。
グリューナーフェルトリーナーはこれが標準的な味わい。先日のワイン会で飲んだのは
ちょっと反則気味の高級酒でした。あれじゃ参考になりません。
ギリシャのワイン。
エーゲ海の島々で造られた白。

これとてもさわやかで、つやがありましたよ。エーゲ海の風景が浮かびそう。
そして最近話題になっているのがこちら。
ジョージア(旧グルジア)のワインたち。
結構高級です。

白だけど皮や種子ごと作るので、タンニンもしっかり。赤を飲んでいるかのようです。
そして赤はサペラヴィという品種。珍しいですね。

しっかりして広がりもありました。
そして2015年のブルゴーニュはやはりとても美味しい。
お気に入りはこちら。マシャールド・グラモン結構良いよ。

サヴィニーすごく美味しいけど悩むなあ。
そしてこのあたりのボルドーはどこへ行きつくのやら・・・。

高騰したボルドーはどこへ向かう?
でも2015、2016年はスーパーヴィンテージです。
そして雑誌で話題になったコーナー。

インパクトや安旨大賞のワインたちが並びます。
この日恐ろしいことに、このホテルのワンフロア上の階で別の輸入元の試飲会も
行われておりました。(知らなかったと)

もうね、なだれ込む、なだれ込む~。

約80アイテムほどだけど、時間がなかったので、フレデリック・マニャンを試飲。
マニャンは良いんだよねえ。好きな造り手。

このほかはちょっとだけ。この輸入元はビオ系が圧倒的で、酵母モワモワ味ばかり。
ビオは私も好きだけど、これからずっと長い人生、こんな味ばかりを飲み続けようとはまったく思わない。
誰かが熱病にかかるように、ちょっとはまって冷めるんじゃないかな。
もっと穏やかに、「ああ、こんなのたまにはあっても良いよね」くらいのスタンスが良いと思う。
そんなわけで怒涛の試飲会の様子でした。
実は今日、セレクトして発注をかけて・・・ってこの作業もパズルを組み合わせるように、
結構大変なのですが、やっと済ませました。もうすぐ新入荷のワインたちがたくさんやって
来ますのでお楽しみに。

今回は力が入ったのかアイテム数も多い。約190!!!
その中から印象に残ったものを備忘録も兼ねてあげておきます。
まずは得意技、お手軽価格の安旨ワインたち。

ドイツの高級ピノ・ノワール。

なぜかどこかにニューワールドっぽい感じがするんだけど、すごく美味しい。余韻も長い。
ハンガリーやオーストリア。

このハンガリーのフルミント種(ドライ)は案外スパイシーなものと合いそうな気がしました。
カレーに合わせてみようかと思います。
グリューナーフェルトリーナーはこれが標準的な味わい。先日のワイン会で飲んだのは
ちょっと反則気味の高級酒でした。あれじゃ参考になりません。
ギリシャのワイン。
エーゲ海の島々で造られた白。

これとてもさわやかで、つやがありましたよ。エーゲ海の風景が浮かびそう。
そして最近話題になっているのがこちら。
ジョージア(旧グルジア)のワインたち。
結構高級です。

白だけど皮や種子ごと作るので、タンニンもしっかり。赤を飲んでいるかのようです。
そして赤はサペラヴィという品種。珍しいですね。

しっかりして広がりもありました。
そして2015年のブルゴーニュはやはりとても美味しい。
お気に入りはこちら。マシャールド・グラモン結構良いよ。

サヴィニーすごく美味しいけど悩むなあ。
そしてこのあたりのボルドーはどこへ行きつくのやら・・・。

高騰したボルドーはどこへ向かう?
でも2015、2016年はスーパーヴィンテージです。
そして雑誌で話題になったコーナー。

インパクトや安旨大賞のワインたちが並びます。
この日恐ろしいことに、このホテルのワンフロア上の階で別の輸入元の試飲会も
行われておりました。(知らなかったと)

もうね、なだれ込む、なだれ込む~。


約80アイテムほどだけど、時間がなかったので、フレデリック・マニャンを試飲。
マニャンは良いんだよねえ。好きな造り手。

このほかはちょっとだけ。この輸入元はビオ系が圧倒的で、酵母モワモワ味ばかり。
ビオは私も好きだけど、これからずっと長い人生、こんな味ばかりを飲み続けようとはまったく思わない。
誰かが熱病にかかるように、ちょっとはまって冷めるんじゃないかな。
もっと穏やかに、「ああ、こんなのたまにはあっても良いよね」くらいのスタンスが良いと思う。
そんなわけで怒涛の試飲会の様子でした。

実は今日、セレクトして発注をかけて・・・ってこの作業もパズルを組み合わせるように、
結構大変なのですが、やっと済ませました。もうすぐ新入荷のワインたちがたくさんやって
来ますのでお楽しみに。
