先日行ったら居心地が良かったし、味わも悪くなかったのでもう一度。
魚の町にある「お好み焼き ふじよし」。
ここ結構お気に入りです。
お好み焼きですから、味わいがすごいとかいうものではありません。
でも昭和人間にはどこか落ち着いて、くつろげる何かがあります。
メニューです。
今日はカウンター席に掛けました。(前回は鉄板席でした)
こんな感じで気の良いおじちゃんとおばちゃんが作ってくれます。
前回頼み忘れたおにぎりとみそ汁をどうしてもいってみたい!
ということでやってきました。おにぎりとみそ汁。
ふりかけ3種とたくあんが出てきました。
良いサービスですね。
お好み焼きは前回がとても良かったので同じ、豚モダン焼きで。
お好み焼きを食べる時は、自分が子供になったような気分になります。
そこが良いんだよねえ。
マヨネーズ掛けは途中からがいいと勝手に思う。
このお店は穴場ですね。味がすごいとかではなくて、心が平和になります。
あとから入ってきた常連さんらしき方が塩焼きそばをオーダー。
なになに、それも美味しいのか。
また食べに来んばいかんね・・・と心の中で呟く。
さあ、夜はこれ。
2016 ロンボ ロッソ
(伊、IGT、赤、600円台)
香りは明るいチェリー、イチゴなどのフルーツにちょっとだけ革とセルロイド、プラスティック
で人工的な甘味料も感じます。(もちろんワイン自体人工物ではありません)
味わいは軽やかで明るいですが、深みはありません。さらっとして溶けていく若菓子のように
コクを感じるかと思えば、すぐになくなってしまいます。フィニッシュも当然短い。
価格が価格ですからそう贅沢は言えないでしょう。でももうちょっと魅力が欲しいなあ。
まあ、しょんなかところです。
魚の町にある「お好み焼き ふじよし」。
ここ結構お気に入りです。
お好み焼きですから、味わいがすごいとかいうものではありません。
でも昭和人間にはどこか落ち着いて、くつろげる何かがあります。
メニューです。
今日はカウンター席に掛けました。(前回は鉄板席でした)
こんな感じで気の良いおじちゃんとおばちゃんが作ってくれます。
前回頼み忘れたおにぎりとみそ汁をどうしてもいってみたい!
ということでやってきました。おにぎりとみそ汁。
ふりかけ3種とたくあんが出てきました。
良いサービスですね。
お好み焼きは前回がとても良かったので同じ、豚モダン焼きで。
お好み焼きを食べる時は、自分が子供になったような気分になります。
そこが良いんだよねえ。
マヨネーズ掛けは途中からがいいと勝手に思う。
このお店は穴場ですね。味がすごいとかではなくて、心が平和になります。
あとから入ってきた常連さんらしき方が塩焼きそばをオーダー。
なになに、それも美味しいのか。
また食べに来んばいかんね・・・と心の中で呟く。
さあ、夜はこれ。
2016 ロンボ ロッソ
(伊、IGT、赤、600円台)
香りは明るいチェリー、イチゴなどのフルーツにちょっとだけ革とセルロイド、プラスティック
で人工的な甘味料も感じます。(もちろんワイン自体人工物ではありません)
味わいは軽やかで明るいですが、深みはありません。さらっとして溶けていく若菓子のように
コクを感じるかと思えば、すぐになくなってしまいます。フィニッシュも当然短い。
価格が価格ですからそう贅沢は言えないでしょう。でももうちょっと魅力が欲しいなあ。
まあ、しょんなかところです。