魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

シャオメイカレー-今回はダルバート

2020年06月14日 | 美味しいもの

今月もシャオメイさんのカレーが発売されました。

長崎市興善町にある「Green Grocery Store グリーン・グロッサリー・ストア」にて。

 

過去に買えなかった経験から抜かりなくチェックするようにしております。

 

 

今月のカレーはこちら。

 

 

で、実物がこちら。

まずはチキンカレーのところから食べて、サグ、タルカリ、ダルカレーと食べ進め、徐々に

混ぜていきます。チキンカレーがメチャウマなんですが、いかんせん男子には量が少ない。

 

やはり女性が作るので繊細さや量も女性基準になるのかもしれません。

ルー自体も、全体量ももう少し欲しい。きっとそれは味自体がすごく美味しいので、

食欲に火が点いてしまうのもあるのでしょう。もっと大胆パワー系な回もあって良いかもです。

 

ダルカレー(豆のカレー)は甘さも辛さもあって面白く、単体で食べるより混ぜると

さらに威力を発揮します。サグ(小松菜&空心菜)もさわやかさをプラス。そして

注目すべきはタルカリ(野菜がいっぱい入ったカレー)が今回の目玉?!

いろんな味わいがカラフルに彩り、食感も、甘辛の変化やアクセントもすごく楽しい。

細やかさが行き届いています。このあたりがさすがでそのすごさを認識です。

 

そしていつものごとくあれこれと混ぜていくと・・・それはもう楽しさいっぱい!

やっぱり繊細さも持ちながらもとても上手く計算されていています。

 

長崎では他に食べさせてくれるところはないので、毎月その恩恵にあずかり、いや、

争奪戦を経てこそ味わえる幸せ。また次の機会も楽しみに生きていきましょう。

 

 

夜のワインは昨日の残りで。

やっぱりこちらも厚みがあり充実しています。

そしてきれい。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレットChar-お触書

2020年06月13日 | ワイン ~2020年

今夜の試飲はこちら。

 

2015 バレット シャルドネ アンオークド

   (USA、CF、ルシアンリヴァー・ヴァレー、シャルドネ種、白、2千円台半ば程度)

 

輸入元のセールで入れました。本当はもう少し高い。

 

香りはカリン、トロピカルフルーツ、もちろん柑橘系もあるけどとても熟したフルーツ。

セルロイド、ミネラル、白~やや黄色い花など。

 

味わいは厚みのあるとても熟した果実味。そしてやはり黄色っぽい花の風味、

しっかりとボディを感じ、酸はきれいで、2015年なので少し熟してきたまろやかさも

あります。とても良いです。

アンオークド(樽未使用)なので、生の魚介系にも合わせることが出来ます。

パワーもあって、これからさらに熟して数年後にピークとなるでしょうが、

とても美味しいので、それまで寝かせては待てないほどです。

実に良いタイミングで入荷したものだと思います。お買い得です。

 

 

 

マドゥバニへ行った。

最近は「定食」が人気が高くなってしまったようで、いつも売り切れが多い。

 

チキンコルマも悪くはないが、定食と交互で食べたい。(メニューは基本2個だけ)

 

この店ではいつもお客さんが定食の食べ方がわからず困るので、とうとう

お触書が出た!

こう書いておくと面倒くさそうなお客さんが、チキンコルマへと流れ、定食が残り・・・

とはどうもならないようだ?!

相変わらず定食はなかなか私の元へは回ってこない日々。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナポリタン探索-パールふたたび-コノスルPN

2020年06月12日 | 美味しいもの

西諌早地区センター名店街(諫早市山川町)にある「パール」。

 

久しぶりにやって来ました。

前回「トルコランチ」(トルコライス)を食べた時になかなか美味しかったので、

再出撃です。

 

 

入口に日替わり告知。

こいで良かやろう!

と思うけど、今日はどうしてもナポリタンが食べたくてやって来たわけで。

 

 

私「ナポリタンくださ~い!」

そしていつもの悪いクセが出る。

「大盛り出来ますか~?」

(めっちゃ多かったらどうしよう?という恐怖とも戦うスリリングさ)

 

 

 

そんなわけで、きたよ~。

ナポリタンの大盛り。

580円(基本)+50円(大盛り)。まあお手軽だ。

 

やはりこちらのナポリタンは私好きです。オイリーでちょっとぬるっとして、なぜか好み。

さらなる大盛りでもよかったかも。(笑)

 

途中、ちょっとだけ赤い秘密兵器を使ってアクセントをつけるけど、結局はそのままが良いと思う。

 

楽しい時間は過ぎ、あっという間に最後のひとくち。

おお、さよなら~。またいつか~。

 

という平和な時間でございました。

お店の中も見事に昭和で、雰囲気と相まって良い感じだと思います。

 

次回はオムライスを狙ってみたい。

日替わりランチとか、パールランチとか攻めてみたいのいろいろあるよねえ。

 

 

 

 

今夜はワインも平和に決めよう。

お手軽価格のコノスルのピノ・ノワールでふんわりと心地良く・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万徳-今年も冷やし中華

2020年06月11日 | 美味しいもの

長崎市銅座町にある「万徳」。

今年も冷やし中華始めました~ってことで行ってきました。

 

 

お昼時はお客さんも多くて満席状態が続きます。

お昼の繁盛はさすがだと思います。

 

メニューです。

前回は半炒ラーメンセットでした。これも美味しかった。

 

今回はもちろん冷やし中華ですが、悪いクセでつい聞いてしまった。

「大盛りって出来ますか?」

 

出来るそうです。 タベンバゴトナッタヨ~

 

 

きたよ~。

 

 

大盛りだからねえ。

この店独特の極細麺がい感じ。細い素麺くらいです。さらに豆鼓とかも入ってるでしょ。

こちらの冷やし中華は、一般的なものとひと味もふた味も違う。とにかくここの味なのだ。

大盛りは麺が2玉みたい。なかなか食べ応えありました。

でも次回食べるとしたら・・・やっぱり大盛りをいくと思う。

 

 

 

すこ~し残ったブルゴーニュ。

やっぱいいな~。

若飲みベストは1年後くらいなんだけど、今なら時間をかけてやると美味しくなる。

持っておくと良いだろうなあと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BrgR(ジュリアン・マルシャン)-飯田商店

2020年06月10日 | ワイン ~2020年

今夜の試飲はこちら。

偉大な年と言われている2018年のブルピノいくよ~。

 

2018 ブルゴーニュ ピノ・ノワール(ジャン・マルシャン)

   (仏、ブルゴーニュ、ピノ・ノワール種、赤、2千円程度)

 

ジュリアン・マルシャンはジャン・フィリップ・マルシャンの子供で、自分の

ラベルでも生産を始めたらしい。本拠地はモレ・サン・ドニ村。良いところですね。

 

香りはカシス、チェリー、スモモなど厚みを感じる赤系フルーツやコンポート、ジューシー

でまだまだその厚みの陰にいろんな要素が埋もれているようです。

 

味わいはふんわり、もっこりとしてやはり厚みがります。果実からの甘みはありますが、

まだ溶け込んでいない部分もあって、本当の意味での旨味も開けたては発揮できていません。

現時点ではデカンタした方が良いかと思います。

 

時間が経つと厚み、ふくらみの奥から湧き上がってくる要素にsomethingがあるようです。

少しシリアスですが、2018年という偉大な年にあるであろう味わいの片鱗を感じます。

ACブルゴーニュのクラスでこれだけのふくらみはなかなかですし、近年高いブルゴーニュ

ですが、価格も輸入元のセールだったので、ギリギリでも税込み千円台で出せているのは

とても良いと思います。

 

 

あるお客さまよりいただきました。

ラーメンそんなに好きやったらこれでも食べてみんねー、というわけです。

 

神奈川県湯河原にある「飯田商店」。

きっと有名店でしょう。

 

ただ醤油ラーメンなので、豚骨野郎の私が食べてどうか?というところ。

 

まず麺がメチャウマ。とても良く出来てますねえ。

スープも濃くてオイリーでしっかりと旨味も出て美味しくいただけました。

 

このご時世、あちこちで通販され始めたので、わざわざお店まで足を延ばさなくても

食べられるようになってきました。すごくありがたいですよねえ。

目下、あるお店の通販も狙っています。

 

 

給付金の10万円がまわりには何人か届き始めたみたいだけど、私のところにはまだだなあ・・・。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝鹿(かつしか)-ハイトリンガー レッド

2020年06月09日 | 美味しいもの

長崎市籠町にある「勝鹿(かつしか)」へ。

 

トンカツが食べたくなった。

このお店はこのコロナ禍の状況の中、交差点の対極の方向にカツサンドの店舗を

オープンした勇者だ。

 

普通なら消極的に、守りに入りそうなこんな時勢、こんな場面で新店舗!

 

トンカツ店が調子悪くなったら、テイクアウトも出来る得意のカツサンドで勝負する

という心づもりなのだろうか。どちらも上手く軌道に乗ることを祈りましょう。

 

 

さてメニュー。

豚ヒレカツで~!

 

 

きたよ~。

 

 

カツは、ソースもあるけど、まずは塩、下ろしタマネギ、からしを付けて食べてみる。

さすがにヒレなので柔らかい。

このお肉はガツッと塊としていかず、少しづつ食べるのがコツだ。

その方が柔らかさが広がる。

 

ソースを付けないほうが正直美味しい。ソースが野暮ったい。何食べてもソース味だからね。

でもちょこっとは付けたりする。

ホントはごはんやキャベツをお替りしたいのだけれど、今日は我慢で?!

ちょっと口惜し気にフィニッシュ!

 

パワーを付けて来るべき梅雨に備えようと思う。

あと1、2日で梅雨入りだそうだ。

梅雨入りを前に長崎市のダムの貯水率は95%くらいある。ここ何年もほぼ70%を

下回ることはない。新しいダムは要らないようだ。

 

 

 

さて、今夜の試飲はこれ。
 


 2015 ハイトリンガー レッド

   (独、ピノ・ノワール種など、赤、千円程度)

ドイツなのに「レッド」と来たもんだ。

 

淡い色合いに、香りはチェリー、フランボワーズ、イチゴなど明るいフルーツ、

セルロイド、コショウ、赤い花や蜜など。

 
味わいは軽やかで明るい。きれいな果実味が心をホッとさせます。

実に軽やかさが心地良くチャーミング。甘み、旨味もしっかりと乗り疲れない味です。

あまりにスイスイいけるので飲みすぎ注意かも。こんなのがデイリーだとすごく良い。

 

肩の力を抜いて、そう脱力系のたれパンダみたいなワインじゃないだろうか。

1日中ひたすら飲んでいられそうな気にさえなりそう。ひねもすのたりワイン。
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソムパテ-美味なるクレープ-ラル・レタマス

2020年06月08日 | 美味しいもの

甘いものはあまり得意ではないものの少しは食べられます。

 

長崎市浜町にある「ソムパテ」。

普段はバー&デザート、甘いもののお店ですが、コロナ対策として現在はクレープを

販売中です。

 

ただし、そのクレープは普通に見かけるタイプとは違います。

 

まずメニュー。

階段の登り口に書いてあり、ベルを鳴らしてオーダー!

 

すると店主が2階から降りてきて対応という、ちょっと楽しいスタイル。

そしてテイクアウト。

 

 

バナナチョコキャラメルナッツ。

チョコ、バナナの他にナッツ等が入って食感楽しく美味しいです。

保冷剤がふたの裏にあるので冷えた食感です。

 

 

もうひとつ、クラシックショコラ木いちごソース。

こちらはこのお店らしい一品。

美味しいチョコとフルーツが、このお店の定番クレームブリュレやチョコレートなどの味わい

とともに再現されます。これが個人的にはおすすめでしょう。

 

私は1個の2/3がやっとこさ。残りは奥さんの胃袋へ。

甘いものは女性の得意技ですね。

 

 

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

 

ラベルは蝶を描いたもののようです。

2015 ラス・レタマス

   (スペイン、マドリード産、テンプラニーリョ種メイン、赤、千円台やや後半)

これも輸入元のセールで仕込みました。

香りはカシス、ダークチェリー、ブラックカラントなどのフルーツに明るい花や

軽い肉、コショウ、ハーブなどがきます。

 

味わいはしっかりとしたタンニンに支えられた骨格を持ちながらも、濃く、充実しています。

落ち着いてバランスしているのはエレガントにたなびく風味があるからでしょう。

このワインには格調と美しさがあります。ボルドーの良いシャトーが持つような

そんな共通点を見出すことが出来ます。なのにお手軽価格でこれはいけてるんでは

ないでしょうか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政-ロカ・エヘアPrim

2020年06月06日 | ワイン ~2020年

行ってしまった。

わかる人にはすぐわかる。

「ラーメン家 政」だ。

 

 

これにつけ麺が来たよ~!

650円。いつもすごい満足度だ。

ほらっ、また太ってしまった。懲りないよなあ。

 

ところで消毒スプレー(小)を目の前に置いてある。お店もいろいろ考えてくれているみたい。

どこも大変だよなあ、としみじみ。

 

 

 

さあ、今夜の試飲はこれ。

新しいリストは書きましたが、これは書いていない。つまり新しいアイテム。

 

2015 ロカ・エヘア プリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリア

   (伊、プーリア州、プリミティーヴォ種、赤、千円台)

 

ホントは2千円台ですが、輸入元のセールで千円台半ば程度でお出しできるワインです。

 

香りはプラム、ブラックベリーなど黒系フルーツに黒糖、アニス、シナモン、コーヒー、

ブラックチョコなどを感じます。

 

味わいはしっかりと濃く重い。土っぽさや深み、ふんわりとウェイト感のある果実味に

甘さ、旨味が乗ります。つまみはなくても、これだけでも十分いける味わいです。

でもスペアリブや角煮、ポークソテーなど良い感じで合うことでしょう。

 

深々とした夜にひとり静かに味わうのも結構良い感じかもしれません。あくまでイメージです。

女性も喜ぶけど、男もひとりでしんみりとやるのも良いんじゃないでしょうか。

意外とお手軽価格でお出ししますのでぜひお試しいただきたいワインです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マティマハル-テイクアウト

2020年06月05日 | 美味しいもの

長崎市桜町にある「マティマハル」。

今回はテイクアウトで。

 

野菜カレーを超激辛で。

 

 

いくよ~。

カレールーのカップの横にひらがなで「やさい」の文字。

インド人(ネパール人?)の書いた文字は味がある。

 

味わいはもちろんインド北部の典型的カレー。辛さもちょうど良いくらい。

ルーばっかり食べるのでナンが余ってしまう。(汗)

ところでナンだけどチーズナンとかいろいろありそうだけど、プレーンナン(普通のナン)しか

食べたことがない。普通ので十分美味しいと思う。やっぱりカレーは幸せだ。

 

 

 

 

ワインは昨晩の残り。

やはりこのシャングリラ ピノ・ノワールは美味しい。

もう少ししたら仕入れます。今は他のアイテムがいっぱい来るので、もうちょっとかかりそうです。

 

 

昨日は新しいワインリストを配信いたしました。

ご興味がある方はご連絡ください。メールでお送りします。また店頭にもA4用紙2枚組

にてお配りしております。よろしくお願いいたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャングリラPN-冷やしちゃんぽん

2020年06月04日 | ワイン ~2020年

今夜の試飲はこれ。

いつもピノ・ノワールの試飲はワクワクしてしまいます。

2018 シャングリ・ラ ピノ・ノワール

   (NZ、ピノ・ノワール種、赤、2千円台前半)

 

このワインは当店の定番ですが、新ヴィンテージとなりましたので試飲です。

 

香りはチェリー、フランボワーズ、イチゴ、カシスなど赤系ベリーがメインのフルーツ、

革っぽい張り、ミンティーで、若いため微かに青さも漂いますが、すごく明るく華やか。

 

味わいは明るくチャーミングで、エキス分もしっかりありとても可憐な味わいです。

タンニンはとても細かく融合して、酸味は特に素晴らしく溌溂としてみなぎる力を

ワインに与えています。私の好きな味です。

NZのピノはこうでなくちゃ~!とでも言いたくなるほどきれいでウキウキしてきます。

これはまた引き続き販売することにしましょう。

 

 

 

だんだん暑くなるこの季節。

これいくよねー。

何度食べても秀逸なリンガーハットの冷やしちゃんぽん。

 

今年もたくさんお世話になるだろう。

 

V・ファーレン長崎のスポンサーだし、しっかりと応援していきます。

よろしくお願いいたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍馬家-超お得ワイン入荷!

2020年06月03日 | 美味しいもの

長崎市江川町にある「龍馬家」へ。

 

券を買った後に気付いた。

あいたー、つけ麺のあった!

 

 

それはともかくいつもの塩豚骨で。

 

まずごはんと野菜がドン。これもやキャベ100円。

食べたくなるがちょっとだけガマン。

 

 

きたよ~。

合わせるとかなりのボリュームだと思う。

 

 

でも野郎にはちょうど良い感じだろう。

実は私には多くて、この7割食べられれば良い程度だと思う。

 

それでも最近見てるYoutubeの大食いや激辛食い動画を思い出して奮起!

豆板醤で味変もした。

ちなみに野菜はラーメンに投入しない方が美味しいと思う。水分出るからねえ。

食べはしたけど、フードファイターたちから見ればしょぼい。

ああ、鉄の胃袋が欲しい。そして何よりも太らない体質がぁ・・・!

 

もちろん翌朝の体重計は最悪だった。

 

 

 

そして輸入元のセールで超お得ワイン入荷しましたのでお知らせしておきます。

2016 ザッカニーニ モンテプルチアーノ(伊)

 

ジャケ買いしたくなるデザイン。ブドウの小枝が付いています。果実味あふれ、

アメリカで最も売れているモンテプルチアーノ種。いろんな賞をかなり獲得しています。PP90。

750mlで1498円(税込み)で販売しておりますし、それでも十分ヴァリューはありますが

今回入荷のマグナムボトル(1500ml、2本分)ですと何と1980円(税込み)!!!

普段の家飲みでも十分活用できます。数日間は大丈夫ですが、長く保たせたかったら、

半分を通常のワインボトルに移し栓をしてしまい、残りから飲むという手もあります。

とにかく味、コストパフォーマンス、極めてお得なのでお求めください。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BABAKE-辛味噌つけ麺-ブラックコテージChar

2020年06月02日 | 美味しいもの

この日はつけ麺が食べたかったのだよ。

 

久しぶりの「BABAKE」(ババケ、馬場さんという方がオーナーなので)。

 

 

 

なになに???

新メニューやん。

辛味噌つけ麺ですと~?!

 

 

トライ!

 

メニューはこちら。

並150gと大225gは料金が同じだそうです。

 

そうなると食い意地の張った私は大をいかざるを得ない。(特大は自信ない)

 

 

きたよ~!

タレはすごく美味しい。濃厚で力強い。

麺も良い弾力~。

ごはんも追加しようか悩んだけど、大丈夫でした。

担々麺の挽肉を抜いたようなイメージが近いかと思います。

 

辛味噌で「辛」を謳ってはいますが、辛さどこにあるの?というくらい、ほぼ辛くない

ので誰でも大丈夫でしょう。辛さを求めないでいただきたい。でももちろん美味しく

いただけます。このお店は「冷やし汁なし担々麺」が秀逸で私はお気に入りです。

もうすぐ発売となるでしょうから待ちましょう。

 

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

 2019年はNZではかなりの当たり年だそうです。

 

香りはレモンやキンカン、少しだけ黄色系の柑橘、白~黄色い花、ハーブ、

ミネラル、少しだけ木樽(とても少なめ)など。

 

味わいはさわやかではち切れそうな果実味でスタート。

時間が経ってきてからが本領発揮です。まろやかになりボリューム感が出てきます。

温度も少し上がった方が絶対に良い。白だからって冷やすばかりが能じゃない。

少しとろみ、厚み、ゴージャスさが徐々に出てきます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人食い-ノイズアルダイナー

2020年06月01日 | 美味しいもの

遠いのでなかなか行けないけど応援したいお店。

 

諫早市上町にある「ノイズ・アル・ダイナー」へ。

佐世保バーガーのある県北を除いて、ハンバーガー文化のない県央、県南地域。

そんな中でこちらは美味しさ屈指のお店でしょう。

 

 

 

さあ、今日は大人食いだ!

某マックの100円のハンバーガーなんて可愛いよね。

もう少しは確実に美味しいモスバーガーだって・・・まあ学生なんだよ。

この店に来たからには、学生のころ食べられなかった大人の豪華さを強引に味わう

ことにしているのです。

 

 

さて、何にしようか・・・

メニュー。

私のお気に入りはチリビーンバーガー。今回はそれに自家製ベーコンをトッピング

してみようではないか。1400円に税で1540円だ! 大人だ!!!

 

 

 

きたよ~。

これ見た目からヤバイでしょ。あふれ出てくる肉汁と旨味。

 

いつも辛くお願いしてるチリビーンソース+自家製ベーコンですね。

ベーコンのスモーキーさが合わさって~~~バビュ~~~ン!!!

お高くなるけど、これは食べ始めたら止まらない。

テーブルにあるケチャップやマスタードを加えて味変を、と思っていたけど、あまりに

美味しくて、味変を忘れて耽ってしまうほどです。

 

 

奥さんはピザを。

こちらも良い。生地が薄くてパリパリ。

素材の味がしっかりと生きたピッツァです。

やはりこのお店の店主も奥様もとても器用でいろんなメニューを美味しく食べさせてくれます。

5月はテイクアウトメインだったようですが、6月からは通常営業に近い形になるようです。

 

このお店で食べる時の注意。

服の袖はめくりあげてから食べましょう。そしてハンバーグのソースが溢れ出ますので

しっかりとナプキン等で服を防御しましょう。(何度もこぼしてしまった者より)

 

 

 

夜のワインはまだちょっとだけ残っていました。

何となく飲んでしまうなあ。コストパフォーマンスの良い南イタリア。

 

 

そうそう、アベノマスクが到着しました。

しみじみと眺めてます・・・。

今さら感が強いけれど、どうしたものか。ため息です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする