手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

「主婦日記」2016年8月「今月の予定」は?〜「太陽を味方に!(その2)」〜

2016-08-09 | 手帳(主婦日記)・書き方(〜2016)


今年の夏は、関東地方の梅雨明けが遅く、

じとじとした日々が続いたので、

なかなか7月中は「太陽を味方に」できませんでした。


そこで、「太陽」とは関係無い台所食器棚部分の見直しからスタート。

まだ、シンク下、シンク上の棚が未完了ですが、

かなりのすっきり感。

台所に立つのも楽しくなりました。


8月に入る直前に、ようやく長い梅雨が終わり、

ジリジリ照りつける日差しが届くようになって・・・。


そこで、

8月も引き続き「太陽を味方に」をテーマに家事をしたいと思い、励んでいます。


「主婦日記」、8月のウイークリーの最初の「8月の予定」の部分はこのように!

 


暑いから、

湿気が多いからとすぐへこたれるわたし。

でも、このジリジリお日様を味方につけると、

怖いもの無し。

お天気がよければいいほど、闘志が湧き上がります。





昨日は一気に大物洗濯を。

3時間ほどで乾くから、狭い物干しでも全く問題なし。


息子の部屋のタンスの中も全部放り出して掃除。

いくら靴下を買っても、なぜか片方になってしまい、自分のがないので、

わたしの靴下をしれっと履いて学校に行く息子。

ハンカチも自分のが見つからないので、女物のわたしのハンカチを持って学校へ。


変な息子!(母の叫び!その1)



今回、あちらこちらから出てきて、なんとほぼ全部が揃い、15足近くになりました!


もう何年も買わんぞ!(母の叫び!その2)



タンスの中に、家庭科で使ってそのままになったエプロンもつっこんであって。

そのエプロンのポケットから出てきたものは?

一番新しいメガネ!

最近、そのメガネを見ないので、「メガネは?」って聞いたら、

「2階にある」としれっと言ってた息子。

内心、メガネが見つからないと不安だったみたいです。


ほんと、やってられない!(母の叫び!その3)



まあ、息子の部屋はまさにブラックボックスでした〜〜〜。

恐ろしや〜〜〜。


まだまだ我が家、知らずにいるブラックボックスがあるのかも・・・・。

わぁ、怖〜〜〜。







スイカきゅうり91日目

発芽後83日目



↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする