手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

自然酵母で生種を作る!〜初心者のポリパン挑戦日記(1)〜

2016-08-17 | 料理


わたし、

パンは自分の手でほとんど作ったことがありません。


パン焼き機はよく使いましたが、

ポンポンポンと材料を入れて、

ドライイーストを入れてスイッチオン。

それだけ。


夜寝る前に仕掛けて、

朝出来上がっている、いわゆる炊飯器感覚。


パンを極めておられる方にはなんと言われるか・・・。


このたび、

そんなわたしに新・友人が面白い情報を教えてくれました。



「ポリパン」



これも知る人ぞ知る!のようですね。

わたしは知りませんでした〜〜。


「ポリパン??」

最初聞いた時は、「それ、なに?」と思いました。


とにかくポリ袋とフライパンで手軽に作れるパンのようです。

happyDELI代表の梶晶子さんが発案されたパン作り。


その新友人の友人の姉妹が梶晶子さんということで、

提唱されている方の身近な方から学ばれて、その友人も作るようになったとか。




パンって、ある程度広い場所が必要で、

粉が飛びまくるのを覚悟しないといけないし、

こねるのや発酵させるのに手間がかかるし、

一番敬遠していた料理のひとつです。



ドライイーストでも美味しく作れるということですが、

今回、

ホシノ天然酵母を使って挑戦。





まずは、生種作りから。



気温は30度を超えてますので、

クーラーの効いた28度くらいの部屋で作り始めました。

周りの温度は、30度を超えないほうがいいようです。



30度くらいの温かい水100ccに、




ホシノ天然酵母を50g入れてかき混ぜると、



ぷう〜〜んとパンぽいいい香り。




6時間後。

夫が心配な顔で「おいおい、なんかブツブツしてるぞ〜」と持ってきました。

「いいの。いいの。そのままにしておいて」とわたし。

嵩も増え、気泡がいっぱい。







8時間後。






表面の地割れみたいなのが増えてます。

側面は相変わらず気泡がたくさん。




生き物を楽しんでる感じがいいな。

一晩おいで朝、

20時間ちょい。

かなりお酒くさい匂い。

 




28時間後

まだちょい刺激臭があります。






32時間後くらい

さらさらっとしてます。




どうもできたみたい。

しっかり蓋をして冷蔵庫で保管します。

2週間ぐらいのうちに使い切ったほうがいいようです。



さて、明日は、この生酵母を使って、

初のポリパンに挑戦です!









スイカきゅうり99日目

発芽後91日目




↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする