今年の4月1日は、
いつもと同じようで同じじゃなかったですね。
それは新元号が発表される日でもあったから。
巷はその話で持ちきりで、
いろんな番組で予想オンパレードでした。
そんな中、
発表されました〜〜。
「令和(れいわ)」
イニシャルは「R」。

いい雰囲気の年号じゃないかなと思います。
この日から改まる訳ではないのですが、
新しい気持ちになるのは不思議ですね。
4月1日から年度の仕事初めだった方も多いかと思います。
手帳は変わらずとも気持ち一新の方もあるだろうし、
年度に合わせての新手帳を持っての出勤という方もあるでしょう。
皆さんはどんな新年度スタートだったでしょう?
わたしの場合は、
新たな気持ちで4月いっぱいの手帳の下準備をしました。
ラインを引いて、
おきまりのスタンプを押して、
入ってる予定を書き込んで、
やるべきことを書き上げる。

正直なところ、
年度替わりって、かなり緊張感もあるんです。
治ったと思った心臓もかなりの拍動数。
フルタイムで働いている訳ではないけど、
自分自身の仕事の内容や働き方が変わるし、
子供の生活も変わります。
仕事とマーさんのこと、
教会での色々なお手伝い、家族のことなどをうまくマネージメントできるかどうか不安になるんです。
だから、「毎日ノート」にできるだけ何でもかんでも書き上げて、

自分の不安が何にあるのかを突きとめます。
書き上げていくと、
差し当たってこの1週間、
その次の1週間でやるべきことが見えて来て、
さらにはこれからの1ヶ月も俯瞰できて、
気持ちが少し楽になります。
もともと、先がはっきり見えてなければ心配になる性格傾向を持つわたし。
そんな性格と長年付き合っていると、
手帳がどれほど自分を助けてくれているかを実感します。
うまく手帳を使って助走をつけると、
一気にゴールデンウィークまで頑張れそうな気もしますし、
この1ヶ月の動き方が、今年度の動き方を決定すると思いますので、
自分の体調を見ながら、
うま〜く毎日を過ごせるといいなと思います。
あ、
そうそう、平成最後の1ヶ月ですもんね!
それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング

