手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

サブスクなどの支払い管理、しっかりと〜「主婦日記」のマンスリー&「+α生活ノート」

2021-04-12 | 手帳・書き方(2021)



最近の契約って、

なんだか複雑。


これまでもそうだったのか、

最近がこうなのか、

実はわたし、よくわかってないけれど、

きちんと把握してないと困るようなものもたくさん。


これまでは振替用紙が一つ目印みたいになってたけど、

今は目に見えないところでどんどん引き落とされていくって感じ??


実はわたし、

何年かぶりにコンタクトを購入したのです。

数年前に購入したときは、1枚〇〇円で、一括払いでした。

これしかなかったように思います。


ところが今回勧められたのは、

月額1000円くらいで、2年間の縛りがあって、

そこは払い続けないといけないけれど、

2年経ったら、契約解除もありで、

そこまでで解除すると、半額よりちょっと多いくらいの値段で

コンタクトを購入できるというシステム。

その契約期間中は、壊したり度数が変わったりしたら、

無料で交換してもらえるし、

たとえ無くしたとしても5000円で再購入できるとか。

ここまではとてもいいシステムなのですけど、

2年をこしても、連絡はなく、

そこで引き落としも止まるわけではなく、

そのままにしておけば、ずっと引き落としが続くらしい。

解約するときは、

コンタクト屋さんに足を運んで解約をしないといけないとも。


コンタクトを続けて使う若い人たちにとっては、

次々コンタクトを新しくしながら使っていけるから、

それは便利でトータルに見たら格安なのかもと思いましたが、

わたしのように、

次のコンタクトを買うかどうかもわからないようなものにとっては、

一応2年経った時に、解約をするということを頭に置いておかないと、

コンタクトはそんなに使ってないのに、

どんどんお金だけ落ちていくっていうことにもなっちゃう。


自分で2年後を把握して、

その時期に動かないといけないわけです。

2年って結構先ですよ〜。

頭では覚えてられないと思います。


サブスクもそう。

Huluなどのオンライン動画配信サービスや、

毎月決まって届くようになっている商品などは

契約日に毎月や毎年引き落としが勝手にあるから、

引き落とし日をきちんと把握して、

解約をするときはその前にしないと、

一定期間がもったいないことになったりする。

最近見てないなあ、使ってないなあと思っていても、

解約を忘れていたらどんどん出費が続いてしまう。


月払い、年払いなどのカード引き落としというのは、

便利に見えて、

逆に気がつかないところで

どんどんお金が引き落とされるっていうことにもなりがち。


そこで今わたしは、

「主婦日記」のマンスリー部分をそういう記録に使っています。




これまではウィークリー部分に書き込んでいましたが、

これでは後から振り返るのに、

なかなかパッと見つけられない。

月ごとにパッと見渡せるだけでも、

マンスリーに書き残すのはわたし的にはわかりやすい。

もっと言えば、

YearlyPlan 、いわゆる見開き1ページで1年を見渡せるようなページに

書き残すのが一番わかりやすいかなと思います。

これは今後の課題かな。



さらに「+α生活ノート」の方にも、

月々の支払いのあるもの、

年の支払いのあるものなどが

いつまでのどんな契約になっているか、

解約はどこにすれば良いかもきちんと書き残すようにしました。




わたしに何かあって、

家族がわたしの通帳を見た時に、

わけのわからないもののお金が毎月落ちてると困っては仕方がないから。


本当はニコニコ現金払いが一番いいのですけど、

今の世の中、

そうじゃない支払いの方が多いですからね。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする