(↑2年前の春、ワンデーバス旅行で行った「ひたちなか海浜公園」のネモフィラ畑。今年も開花したとニュースで流れ、懐かしい気分に。またいつの日か行きたいな〜)

手帳へのこだわり、
文具へのこだわりについてブログを始めて、この2021年4月で約7年半。
最近は、
なかなか手帳の書き方や文具についての記事が続けて書けなくなってるなあと
自己反省の日々。
コロナ禍もあり、
ここ1年以上、
そんなにあちこちに行っているわけでもなく、
大好きな文具を探し歩く楽しみもグンと減って、
かなりのネタ切れ状態。
日々のことをただただ書くことも増えてきてしまいました。
一介の主婦が、
ただちょっとしたこだわりを持って手帳を書いてることを
記事にしているのだから、当然といえば当然のこと。
そんなわたしの、
だらだらな内容の記事に対しても温かく反応してくださる方々がいることに
本当に感謝しています。
いいねをしてくださったり、
コメントをしてくださった方はどなたかわかりますので、
ブログをお持ちの方のブログへは遊びに行かせてもらいますし、
コメントをくださる方には必ず返コメをと思っています。
年に何度かはヘコタレて、
「明日はもう無理!」っていうことがあるのですけど、
家族も、たまたまそれを聞いた友人たちも、
「毎日続けていること自体ありえないのだから、いいじゃない」
「そんなに無理をせず、時々にしたら」と言ってくれます。
そうそう、誰に言われてしているわけでもないし、
好きにすればいいのだけど、
やっぱり続けようと思っちゃう。
よく考えたら、ただただ自分のために続けているんだなと思います。
何かを続けていくというのがもともと苦手なまんじゅう顔。
何年、何十年と続いているのものは数える程。
大好きな手帳や文具の内容ですし、文章を書くの、うまくはないけど
嫌いじゃない。
だったら、嫌いではないこと、むしろ好きなことのこれくらいは続けていくのもいいんじゃないと思えるのです。
まあ、最近は夫から「ブログはお前のボケ防止」とも言われてますけど、
これも真実!(笑)
そしてもう一つ、とても大きいのは、
日々出会っている方々ではなく、
趣味や考え方で繋がる方々と出会いたいから。
仲の良い友達だったとしても、
趣味がバッチリ全部合うとは限りませんから。
ブログを始めて気が付いたのは、
絶対出会えなかったような方々との出会いがあるということ。
何かの内容で気持ちが通じ合ったり、
共感し合ったりと、
利害関係ではない、
ただただ趣味やものの考え方の近い人と
住んでいるところを超えて出会えるのがこういうブログの良い所。
若い時はたくさんの知り合いをと思ってたけど、
最近は、そんなに社交的にしてないわたし。
どんどん友達を作って交友関係を広げていくというよりは、
あの人、この人、
心が通じ合う限られた方々とのつながりを大事にしようとしてきました。
ブログでも、
長い年月、関係を切らずに飽きずにつながりを持ってくださる方々は、
わたしにとってはお宝な存在。
わたし的には「ブロ友さん」と勝手に思っております。
感謝しています。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。