goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

全ては背中!!?〜Ayayogaとの出会い〜

2021-04-23 | 健康・美容
(↑「ル・ポール・ロマンティーク」、蕾はいくつも出てきてますが、なかなかかたいです)



久しぶりの教会の礼拝で、

友人から「背中が変わった」と言われた話を以前書きましたね。


その人からは「痩せた」とは言われず、

「背中が変わった」と言われたわたし。


実は「痩せた」と言われるよりも嬉しい一言でした。

あまり言われませんからね。

それほど背中の感じが変わったのでしょう。


10年以上も前になりますが、

わたしも同じく教会で、前の席に座っている友人の背中を見て、

「あれ??」って思ったことがあったんです。

もともと太ってはいなかった彼女。

でも、背中がえらくスッキリ見えた・・・。


だから、「背中が変わる」って感じ、わかるような気がします。


実はわたし、

最初の緊急事態宣言後、

ここ半年ほど特に背中には気をつけてきたんです。

「巻き肩」「猫背」と周囲から言われ続け、

そのせいで肩こりから逃れられず、苦しんできました。

「姿勢をよくして」「背中の柔軟性を鍛えて」とマッサージ師さんからもアドバイスを受け、

肩甲骨をできるだけ動かし、

姿勢を気にして生活、

さらにノルディックウォーキングもスイミングも肩まわりを動かすのを気にしてきました。


でも、

相変わらず肩こりはひどく、

一朝一夕には長年の悪習はなおりませんが、

それでもちょっとずつちょっとずつ変わってきていたのでしょうか。


「背中が変わった」というのは、

そんな道半ばのわたしへのありがたい励ましの言葉になったわけです。


そんな、肩甲骨まわりをかなり意識するようになった時を同じくして、

Ayayogaに出会いました。


若い頃には、熱心にお教室にも通っていたヨガ。

ゆったり体をほぐすのに効果的だとはわかっていましたが、

ある時を境にぱたっとやめてしまい、

その後どんどん体が硬くなっていくのを感じながら、

また少しずつ再開したいと思っていました。


こんな時期ですから、

オンラインでできるヨガ教室を探していたら、

このAyayogaに行き当ったのです。

最初は躊躇してなかなか申し込みまで行きませんでしたが、

思い切って4月に入ってから

お試しでレッスンを受けてみることにしたんです。


エクセサイズの半分くらいしか、

言われたようにできませんけど、

やり終えた後の汗のかきようったら。

さらに体はすごく運動した後の感覚に。


これはノルディックウォーキングでもスイミングでも

得られなかった感覚。


インストラクターのAyaさんも超素敵な人で、見ているだけでうっとり。

幾つになっても、

こんな風になれたらなあ〜って思う人です。



レッスンを受けていて、

もう少し手元で勉強できたらと思い、

Ayaさんの本があるかどうか検索したら出てきたのが、


ベストセラー本『背中革命』。



↓アマゾンへはこちらから。
 


やっぱり背中じゃん!


不思議な一致にさらに嬉しくなったまんじゅう顔。

思わずポチッちゃいました。


本の内容は、誰でも簡単に挑戦できるポーズ「こんにちは体操」が中心。

すごく気持ちの良い動きなのですが、

どれほどわたしの肩甲骨が堅いか、丸わかり・・・・。

「まずは2週間やってみて」と書かれてますので、

やり続けてます。

夫がそれを見て、

「うん、猫背なお前にはぴったりな体操だ!」と。


Ayaさんは「背中の美しさ」を強調されてますが、

きっとそれを目指していると、猫背も巻き肩も改善し、

さらにスッキリ背中になるのだろうなと想像してます。

(最後に一言。長くこのブログを読んでくださってる方の中には、「ロングブレスはどうなった?」と言われる方もあるかもです。ステイホーム期間、毎日夫とやっていたのは、今はやってませんけど、呼吸法は今もやってます。これを習慣化していると、スイミングでの呼吸がとてもしやすいんです。「吐き切る」ことができるからでしょうね)


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする