手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

緊急事態宣言と今年のゴールデンウィーク

2021-04-24 | 手帳・雑感
(↑今年も多肉ちゃんの花が咲き始めました)


昨年は、

4月、5月の最初の緊急事態宣言の間、

在宅勤務という形だったのが、

今は緊急事態宣言が出ようが、

通常の仕事をしているまんじゅう顔。

そういう方も多いことでしょう。


けれど、今回、職場からはかなり厳しいお達しが。

このゴールデンウィーク、

職員に細かく行動制限をかけています。

中身は当然といえば当然。

「言われなくても気をつけてます」と言いたいところだけれど、

具体的に明文化されると、

かなりのプレッシャーになります。


それほど今回の変異種の蔓延は怖いということでしょう。


これからのゴールデンウィーク、

どちらかというと慎重派のわたしも、

「日本ホビーショー」だけはチケットを購入し、行く気満々だったのです。

キルトの師匠がブースを持たれるということで、

そこだけは覗きたいと思ってました。


けれど、「人が集まるイベントには行かないように」、

「3密になりそうなところには絶対に行かないように」と書かれているのを見ると、

ウッとなりますね。

どう考えても、人の集まるところですから。


見えないウィルスのこと。

絶対大丈夫ってことはない。

悩ましい決断になると思います。


まさに今回職場からは、

いわゆる全くクリーンな状況を要求されているわけです。


もし万が一かかったとしても、

「どこにも行きませんでした」というはっきり言えるくらいのクリーンさ。


大変厳しい感じですけど、

一方でこれくらいじゃないとダメなんだろうとも思います。

結局は自分を守り、

家族を守り、

職場の人を守ることになるのですものね。


わたしの場合、

他の人に比べて、少し長めのゴールデンウィーク。

ところが、

夫は今年ゴールデンウィークの休みはなく、

ほぼ日頃のカレンダー通りの出勤。

息子もほぼ日頃のカレンダー通り。まあ、彼の場合は、オンラインですけど。

まーさんは、感染の怖さもあるし、わたしが家にいるから、ディケアはお休みさせるかな。


コロナ禍でなくても、

家族みんながバラバラだから、

むしろいいかも。


「ステイホーム」のゴールデンウィークを、

さて、どう前向きに暮らしてくか、

楽しんでいくか、ぼちぼち考えなくっちゃ。


わたしには、

ハワイアンキルトを進めたり、ウォーキングをしたり、

本を読んだり、

映画をたっぷり見たり、

やりたいことがいっぱいありますから、

困ることはありません〜〜。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする