手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

仕事ノートをちょっとでも楽しく〜「ニューモシネ・ロールふせん(マルマン)」〜

2021-04-16 | 手帳・周辺




仕事が始まり、

仕事ノートとして「ニューモシネA4方眼」ノートは大活躍。


↓かつてのブログ(2021/2/15)


中身はアップできませんが、

色々構想を練ったり、

段取りを考えたりするのに、なくてはならない存在になっています。


今年はこのノート、

ボールペンではなく、

基本鉛筆で書き込んでいます。

そうすると、

間違ったり、修正したいと思ったりした時に、

消しゴムで消して書き直すことができるから。


わたし、

鉛筆はすぐちびるし、手が汚れたりもするから、

どんな場合でも鉛筆は長らく使っていませんでした。


でも、

このノート、紙がとても良いので、

鉛筆で書いて消しても、そんなに汚くならず、

むしろ鉛筆の方が紙に馴染みやすい気もして、

今は鉛筆書きがお気に入り。


ボールペンだったら、

間違えば黒く塗りつぶしたり、

線を引いて消したりして使うことになり、

ノートに書いている内容がごちゃごちゃしてる感じがあったところ、

鉛筆書きだったら、間違えば消せるので、

ノート自体もスッキリし、

頭の中もまとまりやすくなったように思います。



そんなノートですが、


こんな「ロールふせん」が売られていたので、購入してみました。


一つは、ロールふせん「タブ型」。




もう一つは、ロールふせん「フロー型」。





「タブ型」の方は、

こんな風に一つ一つインデックスがカットできるようになっていて、




インデックスにすることができます。

表は白、



裏は黒。




用途に応じて裏表どちらでも使えます。


わたしは日にちをタブにしました。





「フロー型」の方は、

実際わたしにはあまり必要ではなく、どんな風に使うのか、

いまいち想像できてないのですけど、

せっかく買ったから、

各ページ毎の、

大きな流れを書き込んでおこうと思っています。





こういうの、

別に同じシリーズで揃えることはなく、

どんなものでも使えるのですけど、

シリーズものを使うと、

色合いや雰囲気がぴったり合って、良い感じになりますネ。

↓黒表紙に、黒が入ったタブです。



仕事ノートだからこそ、

ちょっとしたお楽しみグッズとして使うことで、

味気ないノートが、グッとおしゃれになって

仕事へのモチベーションアップになれば良いなと思います。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする