わたし、
昨年度までは「仕事手帳」として、
エイ出版の「ESダイアリー ウィークリーノート A5」を使ってきました。
何度かご紹介し、
今年度も本当は使いたかったくらいの手帳。
でも、取り扱う会社が変わったので今年度分はこの手帳が作られないと知り、
急遽、新しい手帳を探したのでした。
こんな風なウィークリーで自由度がとても高いのがわたしの好みでした。
中紙も結構分厚くしっかりしていますし。
そして、
今使っているのは、NOLTYのビジネスベーシックダイアリー。
最初は「大丈夫かなあ」、
「続けて使えるかなあ」とかなり心配しての船出。
ところが、この今の手帳を4ヶ月ほど使ってきて、
わたし的にこの手帳、とてもしっくりくるのです。
とても書きやすいし、内容もまとまりやすい。
後から見直してもスッキリ見える。
どうしてなんだろうと色々考えてたら、
はっきりしたのは、方眼のサイズなのです。
先にご紹介した手帳は方眼が5mm。
今使っている手帳は3mm。
わたしの文字がちょうどハマるサイズが3mmで、
5mmだと大きすぎて、
それに合わせず文字を書くものだから、
文字のサイズもごちゃごちゃしていたんだとわかりました。
「文字のサイズを揃える」って大事なことなんですね。
わたし、これまで方眼の中に文字を入れようとしては書いてきませんでした。
方眼はあくまで縦横の基準くらいで、
「斜めに書かないように」くらいな感じで使ってました。
でも、
自分の書く文字サイズが、
その手帳の方眼サイズにぴったり合うと、
気持ち的にすごく楽なんですね〜〜。
これは考えてもみませんでした。
文字はうまく揃っていきます。
これが後からの見易さにも繋がってくる。
昨年度までの手帳は、
本当に必要な時しかあまり見返したくない手帳になってますが、
今の手帳は、今までも何度も前を振り返ってる(笑)。
もうこの時点で、来年度の仕事手帳は決まってます。
来年もNOLTYのを使います。
年度始め、思わぬところでの手帳チェンジでしたが、
これは逆に良かったという一例になりました。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。