(↑花芽しっかりです!)

一昨晩は、オリンピックの開会式を最後まで見てしまい、
床についたのが珍しく午前様。
次の朝はなかなか起きられません。
7時半起床・・・です。
さて、本日の本題。
数年前、初めて東京国際キルトフェスティバルの「パートナーシップキルト」にモチーフを提出。
その時のお題が「ミュージック」。
お題を聞いたときに
すぐさま頭に浮かんだある光景。
それを下絵に起こして作り上げたのがこのカエル。

↓2015/7/2のブログ
わたしにとって、一つの物語があるカエルなので、
これだけで終わってしまうのは勿体無いと思い、
それから少し経って、布絵本用に下絵を描いたのでした。
でも、下絵だけ描いて、結局作るところまで行かず、
結局そのままに。
それがファイルボックスのクリアファイルに収まってたのです。
今回、クリアファイルを見直したところ、
これに再会。
描いていたこともすっかり忘れてしまってました。

とても懐かしい思いに。
まだまだ下絵の未完成な状態ですけど、
ちょっとわたしのケロちゃん体験、見ていただけますか〜。
表紙

p1~2

p3~4

p5~6

p7~8

p9~10

布絵本の下絵のため、
ストーリーはかなりはしょりました。
p9のカエルたちは、もっと躍動感を出し、数を増やして・・・
裏表紙に、
ヘコタレタわたしの顔を描いて終わりにしようかなと思っています。
こんな風に、
下絵のイメージはいくらでも膨らむのですけど、
これを「布絵本」にするのは結構難しいのでは・・・と二の足を踏んでるわたし。
まずはアップリケ。
布をフェルトにすると、かなり作業が簡単になると思うけど、
あまりにも単純になって面白くないかなと。
でも、木綿の布を使うと、超難しくなるし・・・。
さらに、布絵本の作り方自体がいまいちわからない。
今回、
しずくさんのブログで少し勉強させてもらって・・・。
ブログだけではわからないところを問い合わせて・・・。
しずくさんも数年かけて1作品をいま完成させようとされていますから〜。
作り方がわかると、
本格的に手を出してみようかなと思うかもしれません。
この布絵本作成、
「やりたいことリスト100」に加えたいと思います。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。