手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

本当はやりたくない9月の庭仕事(13日目)

2021-09-09 | 庭仕事
(↑よく見てください。ブリキのジョウロ、木の枝にSかんで引っ掛けていたら、20年近くも経って、木がSかんを巻き込んでしまってますでしょ?)



今年は8月から長雨が続き、

9月に入っても天気がイマイチなので、

とにかくヤブ蚊の発生が半端ないです。


一方、

雨がよく降ったので、

今年の庭の夏花は生き生きとして、かなり大きくなりました。





本来なら、その花々を愛でて、

細かくお世話をして、さらに立派に育てたいところですが、

蚊が!!!


庭仕事で一番嫌なのは、ぼうぼうと生えた草でもなく、

毎年あちこちで突然遭遇するカマキリやトカゲでもなく、

とにかくヤブ蚊!


できるだけ水がたまらないように、

ボウフラがわかないようにしているつもりだけど、

どこからかわいてくるんですね。


だから、9月の庭掃除は好きではありません・・・・。


でも、

そのヤブ蚊に負けずに夫は

まーさんを送り出した後、

必ず30分近く草抜きをしてくれてるので、

芝生は荒れずにいい状態でいます。

やはりコツコツが大事なんですよね。


さて、我が家の「猫の額サイズ」の庭の現状ですが、、、。


「ど根性ひまわり」、花が咲き終わって随分経ちますが、

まだそのままにしています。

茎や葉が枯れてからタネを取ろうと思ってて、もう少し待ってる状態。




一粒でも生きたタネが取れるといいのですが・・・。


大きく育ったコリウスは、花芽を取るのが今の習慣。

花芽がついてると、そちらに栄養が行ってしまうので。

下のコリウス、随分花芽が出てきてますでしょ?




多肉ちゃんはこの春植え替えなかったので、

暴れ放題になってきてますが、

暑さで溶けてしまうことはなく、割合元気です。











コニファーの陰に置いていた、「トレニア」の植木鉢、

場所が良かったようで、

すごく株が大きくなり、

綺麗に花をつけています。




直射日光ばかりのところは、やはり夏はきついですからね。


10月の晴天が続くあたりからの

本格的な秋の庭仕事を楽しみに、

今は草抜きとほんの少しの花がらつみとくらいで。


まだ今年の夏は、カマキリに出会ってないので、

是非是非1匹くらいは遭遇したい。

子供の頃から大嫌いな昆虫の一つでしたが、

ここ10年くらいは夏から秋にかけて一度も出会わないと逆に淋しく思っちゃう。

我が庭の常連さんのひとりです。


あ、ヤブ蚊はいりません!(笑)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ケサランパサラン13日目・変化なし




キッチンペーパー上のタネ




↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする