手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

趣味のギリシア語、やり出したら、やり続けないと〜コイネーギリシア語復習〜

2021-09-22 | 読書・勉強
(↑曇りかと思ってたら、急に晴れました。中秋の満月、綺麗でした〜)




夫、

夏に大きな仕事を一つ終え、

少し自分の時間を持ってるようで、

「最近、(古典)ギリシア語を読んでる」と。

「ほ〜〜〜、頑張ってるね〜〜」

「でも、1日1ページしか進まない」


プラトンの『メノン』を読んでいるようです。


実際に見せてもらったら、

あの大学生協ノート2冊目の半分くらいまで行ってる!





最近ケンブリッジ大学から新しくギリシア語辞典が出たらしく、

それを手に入れてから、

グッと読みやすくなったようです。

この辞書、めちゃいいみたい



わたしはというと、

『聖書検定ギリシア語』、ぼちぼち進んでますよ〜。



もう少しで2回目が終わり。

2回目は、ちゃんと問題演習もして。





でも、

この時点で、

この歳でギリシア語の細かい語尾変化を覚え直すのは

「やはり無理!」と思い知りました。

覚えたと思っても、数日後に忘れてる!


語学はもともと苦手デス。


でも少しずつ少しずつやってると、

そんなわたしでも色々思い出してくる。

逆に1週間ストップすると、元の木阿弥。


「行きつ戻りつ、戻りつ戻りつ」です・・・・(前に進んどらん!)


だから、

ざっと復習をしたら、

もう直接、新約聖書原典を読み進めるのがいいと思いました。



「英語の方が楽やん」と呟きながら(本当は楽じゃないです)、

「語学の勉強をしている(と言うだけの)自分に酔ってるだけやん」と自覚はしつつも、

夫以外にも韓国語や英語の再復習など、

語学を積極的に学んでいる同年代の友人たちが周りにいるから、

「や〜〜めた!」とは大声で言いにくい(変なプライド!)


そんな人たちに至るところで叱咤激励を受け、

まんじゅう顔、後にも引けず秋を突っ切りたいと思います。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


「石巻ど根性ひまわり」のタネ、全部取りました。

残りはこれだけ。




今は、前の日の分と一緒に乾燥させてます。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする