手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

行楽日和は、洗濯&庭仕事日和!最後は歩く、歩く!

2021-09-21 | 庭仕事
(↑今日は8年ぶりに「中秋の名月」で「満月」という日だそうですが、天気が悪そう。このお月さんは昨晩のもの。めちゃ綺麗でした〜



連休最終日。


少し全国の感染者数が減ってきたとはいえ、

職場のことや家族のことを考えると、

どこにも行く気になれない人も多いのでは。


我が家では超心配性の夫を筆頭に、

(「東京ハンドメイドフェス」はちょっとのぞいたけど)やはりお籠り連休です。


周囲のお家を見渡して見ても、

外出で家の前に車がないお家はほとんどなく、

洗濯物ははためいているわ、

お布団は干してあるわ、

お出かけでもウォーキングに出かける姿を見るくらい。


こういう日常の中にいると、

一人で我慢してるんじゃない、

みんな我慢して自粛してるんだと感じて、

気持ちも逆に引き締まりますね。



でも、あまりにいい天気。

普段だったら、車を走らせてどこに行こうか?

何か美味しいものを食べに行こうか?

友達とランチでおしゃべりとか・・・

色々楽しい外出も頭を巡りますよね〜。


だから、このお天気、使い切りたいじゃありませんか〜〜。



我が家も朝から、昨日にも増して洗濯機を回し、

夏物の洗えるものをどんどん洗い、

布団を干し、シーツを干し、

窓を全開し、気持ちのいい空気を家に入れる。


夫は猫の糞対策でコーヒーの出し殻を庭にまき、

ちょこちょこ草むしりをし。

毎日少しずつの草むしりで、

我が家の猫の額芝生は、全く綺麗な状態です。




わたしはというと、

花がら摘みをして水をやり。








今回初めて試しに「石巻ど根性ひまわり」のタネをとってみました。

花は5個咲いたので、その一つを。




最初触ってみたとき、タネの存在を確認できず。

できるだけ花をバラバラにしても、

やはりタネの存在は見つけられず、

ああ、全然ダメだったか・・・・と諦めかけたその時、

中心の外側近く、中の方にちょっと硬い黒いものを見っけ!


あった!!!





真ん中あたりはスカスカで全くタネはできてなかったのですが、

周辺にしっかりした黒い中身の詰まったタネがありました!






1つのひまわりから全部で46個。

多いのか少ないのかちょっとわかりませんけど、

取れて良かった!


こういうことってなにげない、それも大したことない日常の一コマ。


でも、

温かい日差しのもと、

のんびり収穫したひまわりのタネの数を数えるのも、

みんなでワイワイ外出するのと同じくらいの大きな幸せ!



夕方は、ノルディックウォーキングポールとともに、

とにかく歩く、歩く。

途中青空販売所で「しそ」と「満願寺とうがらし」を200円で購入。


夕方は、まさに秋らしい涼しい風が吹いていました。


夕飯もたっぷりと!





↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする