手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

今だB6、マス目ノートを探してます〜Sooofa(KOKUYO)〜(10日目)

2021-09-06 | B6・マス目ノート
(↑久しぶりの青空。ウォーキング、長く歩きました)



リングノートですが、

これはソフトリングなので、わたしの中でも許容範囲。

久しぶりのB6サイズで、方眼のノートを見っけ!


このコクヨの「Sooofa」のシリーズ、

キャッチコピーは「オン・オフにつかうくらしのノート」です。



このシリーズ、

サイズはB6変形とA5変形の2種類。

表紙の色は、それぞれ5種類。

優しいパステルカラー調です。

枚数はそれぞれ80枚。

A5変形は780円+税、B6変形は680円+税です。


わたしがこの度買ったのは、B6サイズ変形の方。

色はグリーンです。





普通のソフトリングノートに比べ、

全体的な雰囲気はグレードがワンアップした感じ。

表紙のプラスチック部分は、かなりしっかりしていて、厚みがあります。



そしてこんな風なカットも入ってる。




ペンがしっかりさせるようになってます。




ソフトリングも表紙色に合わせた色合いになっており、

ノートがバラバラにならないように、ゴムバンド付き。




裏表紙内側にはポケットがついていています。



中紙は、KOKUYOのCAMPUSノートと同質。

4mm方眼。

切り取れるようにミシン目つき。





このソフトリングノート、

わたしがリングノートが大嫌いな理由の二つともをクリアしてるんです。


一つは、左側ページを書くときに、リングが手に当たっても、

ソフトリングだから全然問題ないこと。

そしてもう一つ。




上の写真を見てもわかるように、

ノートを処分するとき、リングをハサミで切って分別できるという点。


もう、わたし的に言うことはありません。


さて、

このノート、

最初からあることに使うために購入しました。

もう使い始めてますが、

軌道に乗ってきたら(乗ってこなかったらそのままにしちゃいますので、忘れてくださいね)

このブログでもご紹介できたらと思っています。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ケサランパサラン10日目・やっぱり変化なし




掘り返してみようかなと思ってたら、夫いわく、

「タネの一つを綿か紙の上で発芽させてみたら」と。

この植木鉢はそのままにして、

キッチンペーパーで別のタネを発芽させてみたいと思います。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする