goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

体重の乱高下と初キルトに思う

2022-01-04 | ハワイアンキルト
(↑しょうがの天ぷら味のポテトチップス、見っけ。もう我慢できずに購入。関東圏ではなかなか手に入れられないけど、わたし「紅生姜の天ぷら」食べたいのです!これは関西では当たり前の天ぷら。そして箕面のモミジの天ぷら、この二つが今のわたしの最も食べたいもの!)



新年3日目の昨日。

一昨日、家族共々1kgも一気に体重が増えて、大騒ぎになった我が家。

息子は元々細いので、増えて大喜びに喜んでる横で、

わたしたち夫婦はがっくり。

まあかなり食べましたしね・・・・。


けれど、2日目もお節は残ってるし、ぜんざいは食べたしで、

一向にダイエットとはいかず・・・。

ただ、夜は湯豆腐をしたところ・・・。

わたしの場合、次の日にはなんとまた1kg減ってた・・・。

ほっとしたわけですけど、

あんまりこういう一喜一憂はしないほうがいいですね。

それだけで疲れる(笑)。


とにかく体重計に毎日載る、これですね。

どんなにやばいと思っても次の日必ず載る。

今年もそれで行きたいと思います。



ところで、

この日は新年初めてキルトを出してきて、アップリケをしました。

バッグの片方のアップリケ終了。



もう片方のに取り掛かります。


ブログを書いていて、さらに他の方々のブログに遊びに行かせてもらって

とてもいいなと思うのは、

ちょっとした生活の知恵を得られること。

そして自分の生活を顧みることができるということ。


例えば、キルトでも毎日少しずつされてる方は、

年間、本当に色々なものを作り上げられてる。

当たり前のことだと思いますが、このコツコツがなかなか難しいのです。

でも、難しくても、コツコツに勝るものはないということを教えられます。


だから、忙しいなあと思ったり、

遅々として進まないなあと思うことはあっても、

そこでやめずに

ちょっとだけでも針をとる、これが大事なのですね。


わたしの悪いところは、やるときにはやるけど、ぱたっとやめてしまうとこ。

だから何も仕上がらないし、まとまらない。

60年間、こういう性格のせいで損をしてきたことたくさん。

だからこそ、

毎年、「なんでもコツコツと」と自分を方向づけようと頑張ってます(笑)。


忙しくても忙しくなくても、

糸一本の作業をするとか、

必ず手帳は一度は開いてその日の書き込みをするとか、

最初に書いた体重計に必ず毎日載るとか、

薬をきちんと毎日飲むとかね。



「塵も積もれば山となる」

「千里の道も一歩から」

「ローマは1日にしてならず」等々、

子供の頃からいつも頭の中を回ってることわざがたくさんあるのですけどね。


ああ、耳が痛い!(笑)


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする