(↑毎お正月恒例の夫の「ハムステーキ、パイナップルのせ」。なんてない、ハムをソテーしてパインを乗せた料理ですが、ソース作りにコリコリでして。見た目よりも美味しいのです)
2階で洗濯物を干していたら、
外ではとにかくピーチクパーチクがすごい。
どこから聞こえるのか、実際に玄関に出て、花々に水をやりながらその鳴き声の出どこを探していたら、
なんとお隣のでっかくぎっしり枝が張ったコニファーの中から。
きっと何かの鳥が巣を作ってるのでしょうね。
ものすごい鳴き声が響き渡っています。
それほど朝は特に家の周りが静かということでもあります。
なんか朝から若々しいエネルギーをもらった気がしました。
さて、
新しい手帳が目の前にあり、
いよいよ出発という感じです。
すでに2日が過ぎていますが、まだまだ助走している感じかな。
手帳が新たになると、
気が引き締まりますね。
文字もめっちゃ丁寧やん。
ここら辺は、アプリでスケジュールを管理しているのとは少し違うかもですね。
アプリはいつも変わらずがいいところですが、
手帳は、時間とともによれよれになり、劣化の一途を辿るもの。
ところが新年とともに、新しいものにチェンジする楽しみもある。
それぞれの良さがありますね。
新しい手帳がメインですが、
まだ昨年の手帳も、おまとめをした状態で横に並べてます。
時々は昨年末を振り返りながら、新年のスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/9869623750b8e5639f0696366bd33be2.jpg)
まずはクリスマスカード、レター、ハガキ、そして年賀状の整理をします。
わたしの場合は「+α生活ノート」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b5/cc22a323f9ee902d47d0f9f25f688237.jpg)
1日までに来たクリスマスカードやハガキ、年賀状を確認し、
住所変更がある人は直し、
チェックを入れる・・・。
ところが、以降よくいい加減になるのですね。
今年は後々来る年賀状もきちんと確認をして、
住所録やらを整理したいと思っています。
話は変わりますが、
一昨日夕方、
郵便屋さんがピンポーンとインターフォンを鳴らしたと思ったら、
すごく形が崩れたボックスが届きました。
かわいそうなくらいのヨレヨレ感。
ドイツから届いたクリスマスプレゼントの小包でした。
年末に届いたクリスマスカードは、途中で水に濡れたみたいで、
別紙が付けてあって、濡れたことが詫びられていました。
国際郵便も輸送が大変ですね。
中身に問題はなかったので、心から「ご苦労様」と思いました。
さて、プレゼントの中身ですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/45/f6d296bcb1d52364935f504fe0cda903.jpg)
毎年決まって送ってくれるのが、ドイツのカレンダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/19/0f55b69e2beffcb9cea7bc39618512c1.jpg)
1週間ごとのカレンダーになってて、
終わったら外して、絵葉書として使えるのです。
風景も美しく、ドイツを一年中楽しめます。
そして、マグネットのついたメモ用紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/df/eca9e7379260ec8e1953de9e55a20862.jpg)
冷蔵庫横に貼り付けておくとすごく便利。
柄がとても上品で綺麗です。
さらに、Lila Loiselのネックレス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/87/ff3aca3c0698e72ce953e1d8a58b49ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f8/49170ce126a60599c52837895ec3f76c.jpg)
とても個性的〜〜。
フランスの作家さんなのかな??
日本では手に入りませんね、きっと。
お出かけに使わせてもらおうと思います。
わたしのUruslaに送ったクリスマスプレゼントは船便にしたので、
まだ届いていないと思います。
もっと早くに送るべきだったと後悔してます。
次回は絶対に遅れないようにしたいです〜。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。