手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

家置き用主婦日記6(3)・「スケジュール欄」と「TO DO LIST欄」の連動 & 自分へのご褒美

2023-12-21 | 2024年の手帳準備
(↑まんじゅう顔の自分へのご苦労さんプレゼント。
憧れるが日頃は手が出ない「ラルフ・ローレン」のお店でのお買い物。
大したものではないけど、
わたし的には張りこみました。
あまりに立派に包装してもらって恐縮。
さて何を買ったでしょう??
答えはこの記事の最後に!)




わたしの「主婦日記」、

ウィークリーの特長的なところは、

何より「スケジュール欄」と「TO DO LIST欄」が

横並びになっていて、

連動しているということです。


この書き方は、

わたしにとってぴったりな方法で、

これがあるからこそ、

まんじゅう顔の手帳ということができるものです。


実は「TO DO LIST」というのは、

ただやることというだけでなく、

いつやるかが大事!

それをスケジュール欄との連動で、

あらかじめ予定するのがこの方法です。


以下の通り、

左側のスペースが「スケジュール欄」、

右側のところが「TO DO LIST欄」。


↓以下3枚の写真は2021年に撮ったもの





こんな風にTO DO LISTを書き込むのですが、

何気なく書き込んでいるわけではないのです。





実はお隣のスケジュール欄と連動しています。

こんな風に。





実際にはない、黄色の点線でわかるように、

TO DO LISTは、

お隣のスケジュール欄と繋がってるのですね。


スケジュール欄、TO DO LIST欄ともに、

その予定やタスクが完了したら、

赤◯をつけます。

赤◯をつけると、

達成感もありますしね。


こうしてスケジュールと連動しておくと、

やり忘れがかなり減るというのは

 長年の経験から言うことができます。


わたし、この方法を

仕事手帳でも実践しています。

この形式、超おすすめです。



はい、

「ラルフ・ローレン」でのまんじゅう顔の自分へのお買い物は、

デニムシャツなんです。






ずっとシンプルなブルーのデニムシャツを探してて、

こちらのブランドに行き当たりました。

素材も柔らかく、

シンプルで、身体にフィットします。

買ってよかったと思える逸品でした。

買って帰る自分に

「お疲れ様〜」と労いの言葉を呟きました(笑)。


いよいよ、

今年のお仕事は後1日です。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする