(↑まだまだモミジは綺麗です)
いよいよ次のページは、
「主婦日記」の「マンスリーブロック」のページです。
広くて、たっぷり書き込むところがあって、
わたし、体裁的にも大好きなマンスリーブロックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2c/c60e13ed25ab3b4f8ad594a550f3b30f.jpg)
ここは本来なら、
月の予定を書き込むのが普通ですが、
わたしは、
外持ち用のマンスリーブロック手帳を持っていますし、
「主婦日記」のウィークリーでも
スケジュールを書き込んでいますので、
この部分まで同じことを書き込むと、
全部で3箇所に書くことになってしまいます。
そうすると、
予定把握が余計に煩雑になることも考えられます。
そこで、
ここは全く別のことに使用しています。
かつては、
まーさんの介護状況を日記風につけたり、
自分自身の一言日記に使ったり
いくつかの使い方をしてみましたが、
なかなかピッタリせず。
そこで3年くらい前から、
今の書き方をしています。
ラインを3本横に引いて、
一つのブロックを4つの部分に分けます。
ちょうどマンスリーブロックには
ポイントが打ってあるので、
ラインも引きやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/09/9419c547c66a18c1968bd9937ae45fc7.jpg)
上から、
その日のイベントなど
二段目は、お金に関すること
三段目は、住関係
四段目は、病院・美容院など。
あまり明確な分け方ではないように見えますが、
わたし的には
このぐらいファジーな分類が今の所ベストかな。
ラインが並び、
何日の何段めかが分かりにくいので、
マイルドライナーを使って目印を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/23/f960aabc3335afa1f0c5595fabccc2ae.jpg)
こちらの記載、
毎日やっているわけではなく、
ウィークリーを見ながら、
1〜2週間ごとに
まとめて書き込むということが多いです。
そして、
こちらの書き込みを見ながら、
その前のページの
「今年のあれやこれや」に転記する内容もあります。
ご覧の通り、
びっしり書き込んでいるわけではありません。
だからこそ、見つけやすいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/13/c01470143006d7dd5cd9b48a55dbc0f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/35/039eb4a43b8091a7fa5d5723dc8ca221.jpg)
このページ、思いのほか便利なんですよ。
いわゆる記録なのですが、
ウィークリーに残すだけでは見落としたり、
俯瞰できなかったりすることが、
月単位で見渡すことができます。
これだけでも後から見るときに十分便利なのですが、
そしてそれを「今年のあれやこれや」に転記することで
物によっては
さらに広い視野で俯瞰できるようになるわけです。
きっちり100%書き込めているかといえば、
正直そうでない部分もあります。
でも、
ある情報が必要となる時、
こちらの記録があるだけで、
さらにウィークリーに遡って細かく見る作業が
ぐっと減りますし、
どこかで抜けてるかなと思えば、
その月だけウィークリーを見ればいいですからね。
後から見てみれば、
忘れていることもたくさん。
いやいや、こうやって記録さえ残しておけば、
覚えている必要もないわけで、
年々許容量が減ってきている脳を持つ
わたしにはピッタリかも。
「記憶よりも記録」、
そう実感しております。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。