手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

これからは二人でハワイアン!

2024-03-24 | ハワイアンキルト
(↑こちらはわたしのワッパお弁当。久しぶりに仕事場に持っていきました)



60歳で定年退職し、

その後嘱託で働いている親友。

完全退職後のことをいろいろ考えているようで、

若い時にやっていた手仕事をきちんと再開したいと思っているよう。

わたしがハワイアンキルトをやっているのを知っていたので、

やってみたいということになり、

初めて一緒にハワイアンキルトのお教室に参加しました。



神奈川の南の方からやってくるのですが、

割合アクセスよくこれそうです。


11時に教室のある駅のプラットホームで待ち合わせ。

その後行ったところは??

板五米店-旅とお結び-
    





旧中山道板橋宿にある築100年の古い米商店を

リノベーションし、

古民家カフェとして運営されているところ。


向かって右側の入り口入ると、

テイクアウトのお弁当が売っています。

左側の入り口から入ると、

カフェに行くことができます。


わたしたちはカフェ利用。


2階の椅子席を使いました。

頼んだのはわたしが「銀鮭ワッパ弁当」、







友人が「塩麹とり弁当」。







中の雰囲気はこんなのです。

畳の上に低めのテーブルと椅子です。





食事の後はデザートを。

友人は紅茶、わたしはコーヒーを

ケーキと共に注文したのですが、






ケーキを食べていると、

徐々に見えてきたのは、

なんとなんと「スヌーピー」!!






こんな和のお皿があるのですね〜。

すごく楽しい〜〜〜〜〜


2時間近くゆっくりして、

その後お教室へ。


友人は初参加なので、

先生からお教室のことを色々聞いたり、

お試しのミニキルトの作成をしたり。

プルメリアのアップリケをすることになったのですが、

いつもはよく喋る友人が、

黙々と針を動かしてる。





わたしはというと、

未だ前のキルトのエコーキルトをやってます(笑)。






先生のお話も面白く、

友人はかなり刺激を受けたようで。

先生の趣味でされている

染め物や焼き物にも興味津々。

京都にも一緒についていきそうな勢い!(笑)


さっさと入会を決め、

次のお教室日も決め、

大満足で帰っていきました〜。


これまではわたしも一人で参加してましたが、

今後は相棒と共にお教室に参加することになります。

まあ、きっと賑やかになることでしょう〜〜。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする