手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

ようやく「ぶどうのレッスンバッグ」出来ました!

2020-06-25 | ハワイアンキルト
(↑ぶどうといえば、こっちの方が、まさに葡萄色〜。花が終わりに近づいたので、切り花にして飾りました)



梅雨の晴れ間の1日。

洗濯、洗濯、そして洗濯と手仕事。

ここ最近のわたしのストレス発散方法です。


この日は、ハワイアンキルト教室の

飯田先生デザインレッスンバッグを仕上げました。


2019年9月のレッスンで、

初めて先生からオリジナルデザインのモチーフをいただきました。

順調に行くかと思いきや、

途中鎖骨を骨折した時期もあり、新型コロナでレッスンがお休みだったりして、

結構かかってしまったのですが、

ようやくこの度完結の時を迎えました。


アップリケ、キルティングも終わり、

前回のお教室の際に、

脇をミシンで縫い、

縫い代の始末の仕方を教えてもらったわたし。


それを復習しながら、2時間。

脇の縫い代の始末と底の角を始末し、





内ポケットをつけて、完成〜〜。

中袋なし。

中はスッキリ〜〜。





二面とも同じデザインですけど、





手染めOSANAIさんのむら染めを使ってるから、

取る部分によって微妙に色合いが違ってるのも楽しいです。

このぶどうの葉とぶどうの実など全部1枚の布からとったんですよ〜。



大きさは、

50センチ物差しを当てますと・・・。





だいたい、縦横共50センチはあります。

ハワイアンキルト用のビッグなフープもすっぽり入るし、

115センチ四角のキルトも何枚も入りそう。


これまで大きなリュックにパンパンに入れて

教室まで持ち運んでいたキルト作品も、

このバッグなら余裕で持ち運べます。


ますますお教室に行くのが楽しみになりました。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉♨️の測量野帳??& 「第20回東京国際キルトフェスティバル」開催中止の情報

2020-06-24 | field notebook(野帳)

(↓ロシアンひまわり、2日前の写真とでも背が全然違う。ブロック塀を越しました。太陽の光を浴びて、グッと伸びた!??)





週末に、息子が旅行に出かけました。

大学の気のおけない友人4人で、群馬まで。


アルバイトもやめて丸2ヶ月半以上、

家でずっとこもってたし、今もこもってるから、

今回はまあいいかとわたしたち。


友人の車で出かけ、

広い素泊まり古民家1軒(民泊みたい)を野郎4人で貸切り、

友達が運転をしてたから、

外ではお酒を飲まず、

食事と温泉だけ外に出たということで、

かなり気をつけたらしい。

話を聞いてるだけでは、大丈夫な感じ。


群馬の有名な温泉を4つも回り、

夜はその古民家で怪談話が盛り上がり、

怖くて怖くて仕方がなかったとのこと。

また、

一人の友人が持ってきたスクリーンと映写機で、

さらに怖いドラマや映画を見て震え上がったとか。

(あんたら中学生かい??)


「この前の夏、ユニバーサルスタジオジャパンに行った時、

アトラクション回りで疲れ切ってしまったから、今回はあの時より断然よかった」

「温泉にゆっくり浸かった」

「古民家の周辺を夜に歩いたら、田んぼばっかりだった」

「とにかくのんびりできてよかった」などという話も聞いて、

(それともあんたら、おっさんか?!)と、

何度もツッコミを入れたくなった。


外食では、「水沢うどん」というのが、最高に美味しかったそうです。

もう少しコロナが落ち着いたら、わたしも行ってみたくなりました。

あっちの方、いいところ、美味しいところ一杯ですもんね。


そして、

「はい、母さん、お土産」と差し出したのが、

この測量野帳。






「伊香保温泉の雑貨屋さんで買った」と息子。

まあ、手帳オタクな母親には、

ナイスなお土産ではないですか!


今はどこでもコラボ商品、お目にかかりますね!


ただ、これが温泉とコラボの野帳かどうかは定かではなく・・・・。

どこかで見た野帳っぽいけど、

色々調べても出てこない・・・(ご存知の方があれば、教えてください〜〜)

まあ、とりあえず、

温泉街の雑貨屋さんの野帳ということで(笑)。



でも、

こういうところ(温泉街)でも野帳が見つかるなら、

これからはあちこち行った先で、

測量野帳探しをするのも楽しいかもと思いました。

わたし、集めるのが好きな「やちょらー」ですから。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜


ブロ友さんからの情報で、

一昨日ブログに書いた、

来年1月の「東京国際キルトフェスティバル」が取りやめになったと知りました。

急いでHPを見ると、

まさにこのタイミングでの開催中止。



仕方がなかったのでしょうね。


今回、

なかなか手が動かなかったまんじゅう顔。

それでも数日前に仕上げることがなんとかできて、

郵便局に出しに行くだけの状況になってましたが、

正直、そんな予感はしていました。

今後コロナ禍がどうなるか予測がつきませんものね。

残念ですが仕方がない決定だと思います。


このお知らせとともに、「パートナーシップキルト」についても記述がありました。

募集は続けられるようで、

いずれどんな形になるかはわかりませんが、

キャシー中島さんのレイアウトでキルトに仕立てられるそうです。

それを聞いて、

もう出すっきゃないと思ったまんじゅう顔。




コロナ禍が一刻も早く過ぎ去ってくれるように、

皆が祈りを込めて作った、

かなり特別なキルトになることでしょう。


フェスが開催されなくても、

皆で気持ちを盛り上げたい、

その一人に加わりたいと思ったまんじゅう顔なのでした。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Huluでお試し!〜山P出演の『THE HEAD』にはまりかけてます〜

2020-06-23 | ドラマ・映画・漫画・youtube
(↑わたしの大好きな「コリウス」。だいぶ大きくなってきました)



最近テレビで、

Huluオリジナル日欧共同制作ドラマ『THE HEAD』のコマーシャルが度々やってて、

思わず惹きつけられたまんじゅう顔。

Huluのお試しをスタートさせました。



どうしても見たいと思ったのは、

外国のドラマで、外国人ばかりのところに、

あの山Pが出演してるからかな。

海外連続ドラマ初参戦ということです。


わたし、特別山Pのファンというわけではないのですが、

どんな役柄なんだろう?

どんな風にやってるんだろう?

彼の英語はどうなんだろう?

っていう好奇心が先立ちました。


太陽が昇らない数ヶ月間、

たった10人で暮らしていた、南極科学研究基地、

まさにその密室状態で起こった殺戮事件。

10人のうち、7人は殺されてしまっていて、

2人の生存者、そして1人の行方不明者・・・。


実は山Pも、殺されてちゃってる7人の一人なんですけど、

結局真実はどうだったのか、

誰が犯人なのか、

今は全くわからない。

みんなが怪しい。

かなりドキドキ、ハラハラなサスペンスドラマになってます。


山P、英語頑張ってますね〜。

いかつい外人の男優さんの中で、

ちょっと中性的な、

そしてミステリアスな雰囲気もあって、

独特の存在感があります。

パン一で走り回ってる姿には思わず吹き出しちゃいましたけど・・・。

そんな彼もとにかく怪しい・・・・。

現に、HP内に「怪しい人投票欄」があって、

今の所、山Pが一番怪しいと思ってる人がめちゃ多い!(笑)


2話まですでに配信。

6話完結。


2週間のお試し期間ではもちろん最後まで見ることができないので、

もしかしたらズルズル本契約しちゃうかもしれません。

これがHuluさんの狙いですね?!


でも、面白いです〜〜。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パートナーシップキルト」出来上がり!〜今年のお題は「地球だいすき!」〜

2020-06-22 | パートナーシップキルト
(↑紫陽花、我が家で最後の1枝が咲きました)
(↓植えて1週間目のひまわりの苗、雨の日の方が元気です)





来年1月に開催される予定の

「東京国際キルトフェスティバル」が募集している「パートナーシップキルト」。

今年のお題は「地球だいすき」。


今年のお題がわたしにはとても難しくて、

発表されてからすでに2ヶ月経ってるのに、

なかなか手が進みませんでした。



が、

この週末、作り上げました。

これは下絵。

オリジナル作品です!





15㎝四角のモチーフです。


(↑ド派手だと先日言っていた、ウミガメ、甲羅の模様がトーンダウンしました。これでも結構派手ですが、なんと元はピンクの縞模様だったんです)


今回はちょっとシュールな感じにしました。

真ん中には地球っぽいもの(一応、地球です!)を。

でも実は、

海の底から上を見上げてる雰囲気に。

そう、海の中から地球を見上げてる感じ??


サンゴやウミガメ、魚たちの楽園、美しい海と美しい地球のコラボレーション。

あぶくやヒトデが星っぽく見える??。

なんとなく雰囲気が伝わればいいのですが・・・。


細かいアップリケが大変で苦労しました。


早速NHK『すてきにハンドメイド』宛に送ります。



この「パートナーシップキルト」は、

応募した人のモチーフ全てが、

当日、組み合わされてパッチワークされ、

1キルト、だいたい150枚程度の大きなキルトタペとなって展示されます。

その大きいキルトタペが数十枚が展示されるのも、壮観ですよ。


このモチーフを提出したら、

何が何でもフェスには行きたくなります。


来年1月、

新型コロナの第二波、第三波が来てないことを、ただただ祈るのみです。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何気ない言葉のやりとりに癒されました〜「2020・主婦日記」の第25週目〜

2020-06-21 | 2020年の主婦日記




       



しっかり雨が降ったかと思えば、

次の日はカラッと晴れてたり、

梅雨らしくジトッとしてたり。

1日のうちでも寒かったり、暑かったり。

でもその暑さたるや、まさに真夏の猛暑日と同じくらいということも。


毎年のことですけど、

6月の天候は身体に負担がドスンと来ちゃいますね。

もう半世紀以上この日本に住んでても、

なかなか慣れないなと感じています。


今年はさらにマスクをし続けてるから、

顔の中は、汗と熱とがこもって大変な状態。

熱中症も怖く、

周りに誰もいなかったら、外してもいいとは言われてるけど、

流石に外では気がひける。

さらに外した時の顔の下半分の化粧崩れが心配なこともある。

ずっと隠してるから、

顔を晒していた頃よりも、どう見られてるかを気にしなくもなってるしネ・・・。


みなさんもきっと苦労されてることだと思います。

そんな中、いろんな工夫をされてるんじゃないでしょうか。


こういう時期を生き抜く、

それもできるだけ快適に生き抜く知恵をお持ちの方、

どんどんシェアしていただけたらと願っています。



天候はそうですけど、

まんじゅう顔、

日常生活が半分ほど戻って来て、

仕事場で、教会で、

そして習い事で、

出会う人々との関わりが戻って来たことはありがたいなと感じています。


家族がいる人間でも、

家族以外に、

直接顔を見る、

そこでいろんな人との関わりがあるって

やはり大事だなと思いました。

まーさんもデイケアを再開して、グッと元気になったように思いますもん。


他人との何気ないやり取りから、

元気をもらえることって、多いですからね。


職場でもこんなことがありました。

日頃そんなに会うことがない職員の方が背後から、

「〇〇先生(わたしのファーストネーム。先生と呼ばれることもあります)、お元気でしたか?」と、

声をかけてくださいました。

同じ場所に何人もの人がおられたので、

まさか自分に向けられた言葉だとわからず、

最初はスルーしちゃったのですけど、

再度、声をかけられて、ようやく自分のことだと気づきました。


これまでほとんど話したこともない方だったにも関わらず、

きちんとわたしの名前を知ってて、声をかけてくださったので、

余計にその一言がすごく嬉しかった。


こういったやりとりって、

オンライン上では絶対ありえませんからね。


人って、何かの用事や仕事だけで繋がってるのだけでは味気ないですね。

オンライン上での仕事ばかりになると、

仕事や用事で繋がっている人とはもちろんきちんとしたやりとりがあるわけですが、

その周辺の方々とは会うこともなくなります。

まさに、そこだけの、用件だけの繋がりになります。


でも人って、

それ以外の、

利害関係だけではない、

周辺の人々、例えば廊下ですれ違った人とかとの、

なんてない言葉のやりとりをすることで、

人と人との繋がりを実感することも多いのですよね。


別の日にも、

この前とは違う、たまたま会った子供に、

「もう肩治ったの?」って聞かれましたしね。

やっぱり子供は優しい〜〜と思いました。


こういう何気ないやりとりの中にある、

人の心をあったかくしてくれる言葉には、

その言葉を発するご本人は、気づいておられないかもしれませんが、

「あなたのことを忘れてはいませんよ」という無言のメッセージが

込められていてるように思えるんですね。

だから、言葉を受け取った側は、

とても気持ちがほっこりするんでしょうね。


わたしも、

周囲の方々に対して、

そんな言葉をできるだけかけることができる毎日にしたいなと改めて思いました。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする