お盆休み期間でさすがに工臨の運転はありませんでしたが、E655系が中線に来るとのことで待機しました。昨日の「諏訪湖祭湖上花火大会」団臨の続きですが、一旦、豊田車両センターに回送して滞泊、今日また送り込み回送で出ていくという複雑な運用でした。上り1番線には時々入っており、撮影はしなかったものの昨日も上りの回送が使ったようですが、下り列車で中線使用は記憶にありません。車体の断面はE257系と同じというようなことを聞いたことがありますが、高運転台だと印象がかなり異なります。床下を見ると「ディーゼル発電機」等の電車らしからぬ装備も見えました。相模湖駅停車中の回9515M、尾久車両センターのE655系「なごみ(和)」クモロE654-101以下5連です。この列車を撮影して病院に向かいました。気温は更に上がり続けて「猛暑日」。自宅に戻ってからは、明日以降に備えて休養にしました。
お盆休みも今日で終わり。休みの6日間はあっという間に過ぎてしまいました。今日は血液をサラサラにする薬をもらいに通院のため、9時半過ぎに自宅を出ました。昨年の秋以降再発もなく、写真を撮りながら旅行できるのも先生方のおかげと感謝です。まずは松本から立川に向かう426Mを撮影。中央東線では最長距離運転の普通列車です。刷毛で刷いたような雲がうっすらとかかって目障りな影はありません。相模湖駅停車中の426M、長野総合車両センターの115系C14編成クハ115-1106以下6連です。
続いて平日のみ撮影可能の松本行537Mを撮影。もう「残暑」なのですが、今日は午前中から30℃越えの厳しい暑さでした。昨日はLED列番が写っていない編成が2本あって拍子抜けしましたが、こちらはふつうに写っています。115系新潟車のように無いなら無いで納得なのですが、機器はあるの表示されていないとがっかりするのは不思議です。相模湖駅停車中の437M、長野総合車両センターの115系C12編成クハ115-1065以下6連です。