立川駅で貨物の85列車を待っている間も、20分程度の遅れでE233系が下って来ます。「スーパーあずさ15号」はほぼ時刻通りとのことでしたが、先に姿を見せたのは貨物の85列車。高架橋から降りて来るE351系と並びそうな感じでしたが、ホームまでは逃げ切りました。立川駅進入中の85列車、新鶴見機関区のEF210-118号機+タキ14両です。どうせなら、EF210とE351系の並ぶ姿を撮りたかった気がします。
540Mに乗車して高尾駅に着くと、新宿駅での信号トラブルで快速電車は相当なダイヤ乱れ。いつもなら上り本線を塞いでしまう1110Tが運休で、539Mはいつもより時間を取って撮れました。高尾駅停車中の539M、長野総合車両センターの115系C14編成クハ115-1093以下6連です。
高尾駅で折り返してきた「富士山リレー3号」を撮影。折り返しが下り中線のため高尾駅では撮れそうもありません。LEDは「臨時」の表示で1/400秒で撮ろうかと思いましたが、やはり怖いのでシャッタースピードを上げました。相模湖駅通過痛の9639M、豊田車両センターのE233系T39編成クハE232-39以下10連「富士山リレー3号」です。特に変わった装飾などもなく、意外に地味なスタートでした。
暑さで集中力が切れ気味で538Mは大きく傾けてしまい没でした。535Mもいくらか傾いているのですが、早々に屋根下に戻りました。相模湖駅停車中の535M、豊田車両センターの115系M7編成+M8編成クハ115-374以下6連です。
533Mが発車して間もなく、上りの列車接近警報装置のLEDが点滅開始。てっきり通過だと思っていたら、出発信号機がどこも開いていません。中線で運転停車と気づいて大急ぎで高尾方に移動。新津製E233系でLEDを写し込むために1/400秒に落としましたが、やや流れてしまいました。相模湖駅進入中の9638M、豊田車両センターのE233系T39編成クハE233-39以下10連「富士山リレー2号」です。車内はガラガラで「あずさ8号」を先に通して発車でした。スジの一端が掴めたのは収穫でした。
出勤時の撮影時間短縮が避けられそうもありませんが、汗まみれで533Mを撮影。列番が534Mになっていますが、発車時は直っていました。相模湖駅停車中の533M、長野総合車両センターの115系C12編成クハ115-1065以下6連です。
関東地方は例年より二週間くらい早く梅雨明けとのこと。気温が高めでしたが雲が多かったので幾分かは楽でした。536Mから撮影。M1編成が運用離脱のようなことを書いてしまいましたが健在でした。相模湖駅進入中の536M、豊田車両センターの115系M5編成+M1編成クモハ115-308以下6連です。