JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中539M 長野総合車両センター211系N301編成+N334編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/fc/6515ece9d57b7f38dd52c28b6cc75a80_s.jpg)
189様からE257系試運転の時刻も書き込んで頂いたのですが、昼を挟んだ用事に出かけ1459Mの時間にさえ戻って来ることができず539Mを撮影。前は5日で再び6月重要部検査のN301編成、後が6日でN334編成でした。前16日、後6日でローテーションにならないケースも少なからず見られます。順次、検査入場が行われているようで、きれいな正面の211系が目立ちます。相模湖駅停車中の539M、長野総合車両センターの211系N301編成+N334編成クハ210-3035以下6連です。
相模湖駅停車中424M 長野総合車両センター211系N602編成
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N319編成+N306編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/f9/ed3312ab40fc3e63f700755ff8fce8e1_s.jpg)
531Mは、昨日撮った1456Mの逆向き。前1000番代N319編成、後3000番台トップナンバーでした。午前中はバタバタして傾きを連発、手を加えた写真ばかりです。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N319編成+N306編成クハ210-1003以下6連です。
相模湖駅発車の単9580列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/4b/c8c5ec915c10e6b0e9bf5f97aa61feea_s.jpg)
改札を出て撮影したEF64 1052号機の発車シーンです。このところ、このアングルは傾きと小さく撮り過ぎる傾向が収まりません。なかなかイメージ通りに行かないのが歯がゆいものの、昨日の「国鉄色」1031号機と対照的な塗装のEF64 1000番代が撮れたのは何よりでした。相模湖駅発車の単9580列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機です。189様には御礼の言葉もありません。
相模湖駅進入中単9580列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/9b/afe7df250b999433e9578be4a737eff3_s.jpg)
七夕の日もすっきりしない空模様、九州地方では豪雨被害が拡大し、昨年の台風19号の大雨を経験すると他人事は思えません。昨日に続き189様からEF64単機の運転情報があり、少し出遅れ気味で8時20分頃に駅に着きました。まだ到着しておらず、1452Mが発車した後に上り1番線へ「ぶどう色」の1052号機が来ました。暗いのにシャッタースピードを1/1000秒まで上げISO1600の画像、傾きも修正となりました。相模湖駅進入中の単9580列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機です。