JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中539M 長野総合車両センター211系N336編成+N308編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/df/9e71a56f260041ab7f411f8e7b7add43_s.jpg)
1459Mは所用のため相模原市街へ車で出かけて撮れず、時間的に厳しいかと思われた539Mには間に合いました。1000番代6両編成が二日続いた後は3000番代6両編成に戻っています。前は先週土曜日に531M前だったN336編成、後は6日一巡パターンのN308編成。相模湖駅停車中の539M、長野総合車両センターの211系N336編成+N308編成クハ210ー3046以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中424M 長野総合車両センター211系N603編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/d5/4081c6d562084da92107cba9f25e68a5_s.jpg)
424MはN603編成でした。前回424Mで撮ったのは6月2日、他の列車に充当されている姿はありますが、意外に間隔が開きました。相模湖駅停車中の424M、長野総合車両センターの211系N603編成クハ211ー3以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N306編成+N318編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/99/5cd04c03574a18a7ca57b158f65fcd15_s.jpg)
再び傘が手放せない日に逆戻り。531Mを撮る時間は降り方が弱く、傘を差しながらでも撮影には問題なしでした。先頭のクハ210、貫通扉の損傷で3000番代トップナンバーと一目で判ります。N601編成のような特徴とは違い、痛々しい感じがしてが残念です。後は1000番代N318編成でした。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N306編成+N318編成クハ210-3001以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )