JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N317編成+N314編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/8f/8e584d08d9e4fda41e1cfe6d3345f87c_s.jpg)
運用の予測が付きにくい1459M。大月方は5日前と同じく1000番代のトップナンバーでした。色褪せや損傷も無く、211系でも4編成しかない昭和60年製造には見えません、午後は強い陽射しでLEDは写し込めませんでしたがが、順光で撮れる機会も決して多くはありません。高尾方は7月5日に大月方だった3000番代N314編成だったのも意外でした。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N317編成+N314編成クハ210ー1001以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中437M 長野総合車両センター211系N603編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/a2/40e5bb1523558fc239af82f14b6aebea_s.jpg)
530Mが0番代N603編成であることが分かり、437Mで到着するのを待ちました。昨日は424Mで撮った編成。次の日は10分の差もない時間で、松本へ向かう運用が始まったばかり。夏の暑さに故障などなく走って欲しいものです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中424M 長野総合車両センター211系N613編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/1c/ef1ff56d4e3bf9a96a04fd5b9a2a3e7f_s.jpg)
今日の424Mも停車してから撮影です。2000番代N619編成、「線路設備モニタリング装置」を搭載したクハ210の方が、他の編成と区別しやすくいものの、この距離では見えません。、相模湖駅停車中の424M、長野総合車両センターの211系N613編成クハ211-2019以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N339編成+N321編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/b5/659842df91da0fecb61d9f158b9a90e5_s.jpg)
梅雨明けせず、コロナウイルス感染者が、昨日の全国1301人、今日の東京都463人まで増え、極めて異例の7月末日となりました。朝まで降っていた雨が上がり531Mを撮影。1000番代6両編成だった翌日は、甲府方に3両編成編成番号ラストナンバーのN339編成、高尾方に1000番代N321編成でした。7月中、528M~531Mは3000番代の姿が無かった日の方が少なくなっています。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N339編成+N321編成クハ210-3045以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )