goo

高尾駅進入中8571M 豊田車両センター189系M50編成「ホリデー快速河口湖1号」

 土曜日の朝の上り列車に乗ると、下りの臨時列車とすれ違いが多くて滅入ってきます。530M~1455Mの折り返しが下り中線のため、「ホリデー快速河口湖1号」を撮りました。先週は前が切れてしまいましたが、今週も危ういところでした。上り本線に1454Mが接近しており、ホームの端には近づけないのが遠因でもあります。高尾駅進入中の8571M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連「ホリデー快速河口湖1号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中530M 豊田車両センター115系M3編成+M9編成

 今週は中途半端な感じの写真が続いてしまいました。晴れているうえに土休日ダイヤだと、530Mは相模湖駅進入時くらいしか撮るタイミングがありません。ポイントを渡っている後の編成がどうしても入りきりません。これより手前まで待つとホームの屋根の影が掛かります。相模湖駅進入中の530M、豊田車両センターの115系M3編成+M9編成クモハ115-312以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中527M 長野総合車両センター115系C12編成

 かなりバテ気味に暑さも加わり休みたいところでしたが530Mで出勤でした。この時間帯の出勤は長野色115系を撮る機会がほとんどありません。逆光ですが527Mを撮影。右に傾いてしまいました。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センターの115系M12編成クハ115-1065以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中2652M 京葉車両センター205系M6編成「むさしの号」

 昨日はピンボケ写真になってしまった「むさしの号」、今日も先行列車がつかえており低速で進入でした。速いと腹をくくってシャタ―がれるのですが、遅いとずるずると引き寄せてしまいます。緩いS字カーブで、首をかしげているような表情にも見えます。立川駅進入中の652M、京葉車両センターの205系M6編成クハ204-47以下8連「むさしの号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中59M 松本車両センターE257系M-110編成+M-204編成「あずさ9号」

 立川駅まで行き、7月はかなり頻繁に来ていた単機のDE10を期待してみたものの、来る気配はなく「あずさ9号」を撮影。立川駅進入中の59M、松本車両センターのE257系M-110編成+M204編成クハE256-10以下11連「あずさ59号」です。後付けの大型のスカート、田町車両センターの185系のように黒く塗ってみてもよかったように思われます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅通過中2083列車 高崎機関区EH200-18号機

 おおよそ一ヶ月間、貨物の2083列車を撮っていますが、「901号機」や「1号機」にはなかなか遭遇しないものです。高尾駅通過中の2083列車高崎機関区のEH200-18号機です。後のコキは12両でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中1455M 豊田車両センター115系M12編成+M10編成

 Mを覚ますと、今日も厳しい残暑の晴天でした。相模湖駅で530Mを撮ってみたものの、どこで撮ってもコントラストがきつすぎてどうにもなりません。こちらも写りは芳しくはなのですが、高尾駅で撮った折り返しの1455Mです。発車前に直っていましたが、「530M」の列番表示がしばらく出ており2列車兼用の1枚です。高尾駅停車中の1455M、豊田車両センターの115系M12編成+M10編成クハ115-412以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中59M 松本車両センターE257系M-111編成+M-205編成「あずさ9号」

 今日は立川駅でも冴えませんでした。前に列車がつかえており、場内信号機の手前で停止か最徐行で接近。「あずさ9号」は一旦停止後の進入開始でした。立川駅進入中の59M、松本車両センターのE257系M-111編成+M-205編成クハE256-11以下11連「あずさ9号」です。この後、205系M14編成の「むさしの号」を撮ったのですが、最徐行で進入にもかかわらずピントが合わずに失敗作に終わりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅通過中2083列車 高崎機関区EH200-4号機

 高尾駅で撮影した2083列車の先頭に立つEH200です。今日ははみ出さずに写りました。撮った後に後ろをみたらコキが5両しかありませんでした。編成全体を撮ろうとすると広告の看板がまともに入ってしまいます。高尾駅通過中の2083列車、高崎機関区のEH200-4号機です。秋田に行ったときに貨物列車を撮ってみたかったのですが、1本も撮れずに終わりEH200ばかりが増えていきます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中1455M 豊田車両センター115系M8編成+M2編成

 朝起きて窓の外を見ると今日も晴れ、体がふわふわした感じで駅に向かいました。出勤は530Mでしたが527Mが6分程遅れており、ほぼ同じ時間に下り本線と中線に並んでしまい、結局、相模湖駅ではどちらの写真も満足に撮れませんでした。高尾駅で530Mの折り返し1455Mを撮ってみましたが、光線の状態が最悪でまともに写りません。今の出勤時間は、晴れると撮った後にため息が出るような写真ばかりが続きます。高尾駅停車中の1455M、豊田車両センターの115系M8編成+M9編成クハ115-376以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

川崎駅進入中3022M 田町車両センター185系C3+B3編成「踊り子102号」

 185系の「踊り子2号」まで撮影して会議場所に向かいました。最近は185系を「はまかいじ号」で撮る機会は増えていますが、編成が決まっており、国鉄色が来ないかと期待してみたものの、そうそううまくは行きませんでした。川崎駅進入中の3022M、田町車両センターの185系C3編成+B3編成クハ185-106以下12連「踊り子102号」です。185系のスカートも大型化されているようですが、黒い塗装のためか違和感がありません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

川崎駅進入中3752M 田町車両センターE233系NT56+NT5編成「快速 アクティー」

 820Mの後に来たE233系の「快速アクティー」です。こちらは15両編成、S字カーブを曲がって来るので長さが誇張されます。川崎駅進入中の3752M、田町車両センターのE233系NT56編成+NT5編成クハE233-3006以下15連「快速アクティー」です。顔つきはE231系より進歩したと思いますが、LEDの退化はいただけません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

川崎駅進入中820M 国府津車両センターE231系K-14編成

 今日は時間差で集合のため、川崎駅で東海道線の列車にカメラを向けて時間を潰しました。跨線橋の下だと直射日光は避けられるので、あまり暑さは感じませんでした。E231系の10連が来たので撮影。15両編成を見慣れているとかなり短く感じます。川崎駅進入中の820M、国府津車両センターのE231系K-14編成クハE231-8514以下10連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

豊田駅進入中2652M 京葉車両センター205系M62編成「むさしの号」

 今日の「むさしの号」は豊田駅での撮影です。昨夜、kei様のブログを拝見すると、どうもメルヘン顔の205系がくる気配。カーブを曲がってやはりM62編成がやって来ました。最近使っているコンデジだと、歩道橋下ぐらいでシャッターが切れるので、人が屋根の上に乗っかったりする事態は避けられます。豊田駅進入中の2652M、京葉車両センターの205系M62編成クハ204-146以下8連「むさしの」号です。205系500番台が大きなスカートを付けているのにこちらは無し。対照的で興味深いものがあります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1455M 豊田車両センター115系M4編成+M1編成

 貨物の2083列車のEH200-24号機をアップで狙ってみたものの思いっきり傾いてしましました。スカ色115系の1455Mも列番が写せるか不安な状態で撮影。何枚か撮ってみると1/100秒で撮っているのに列番が写らず、本体を見たら表示されていませんでした。この夏はLEDの不具合が本当に目立ちます。相模湖駅停車中の1455M、豊田車両センターの115系M4編成+M1編成クハ115ー360以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »