goo

相模湖駅通過中83列車 高崎機関区EH200-21号機以下の貨物列車

 再び中線ホームに移動して貨物の85列車を撮影。一昨日、高尾駅で貨物の2083列車を牽いていたEH200の21号でした
コキ13両を牽くのとは対照的なスピードで通過。肩が温まってきたこともあり、こちらはまずまずのアングル。M11編成が悔やまれます。相模湖駅通過中の83列車、高崎機関区のEH200-21号機+コキ両です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9638M 豊田車両センターE233系H43編成「富士山リレー2号」

 533Mの発車と入れ替わるように、直ぐに「富士山リレー2号」が中線に来ますが、土休日の533Mは不思議と遅れません。「富士山リレー」はこれまでT編成でしか撮ってませんが、今日はH43編成でした。E233系の最初の編成、相模湖駅で撮る機会が非常に少ない編成です。相模湖駅進入中の9638M、豊田車両センターのE233系H43編成クハE233-43以下10連「富士山リレー2号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中533M 長野総合車両センター115系C11編成

 スカ色115系M11編成の後に来た533Mは長野色115系のC11編成でした。検査出場から日が浅い編成の競演になりました。相模湖駅停車中の533M、長野総合車両センターの115系C11編成クハ115-1095以下6連です。C10編成の後にはなりますが塗装は鮮やかです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中回9615M 豊田車両センター115系M11編成

 久しぶりに目覚まし時計をセットせず、起床は9時過ぎでした。疲れが溜まってピリッとしない感じですが、日課の買い物ついでに10時半頃に駅に着きました。851Mは駅に向かう途中で見ていましたが、下り本線の出発信号機が開いています。ダイヤ情報誌の見落としかと中線ホームに向かうと、カーブを曲がって来たのはスカ色115系の3連。準備不足に、びっくりしたのが重なり何とも中途半端な写真になってしまいました。相模湖駅通過中の回9516M、豊田車両センターの115系M11編成クハ115-384以下3連です。節電ダイヤ以来の3連、故障が発生し急遽、送り込んだものでしょうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中2662M 京葉車両センター205系M25編成「むさしの号」

 「むさしの号」を撮って切り上げましたが、この夏はいまだに209系500番台はおろかメルヘン顔にも遭遇していません。運用との巡りあわせですが、ノーマルフェイスが続きます。立川駅進入中の2662M、京葉車両センターの205系M25編成クハ204-34以下8連「むさしの号」です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中9591M 国府津車両センター215系NL-2編成「ホリデー快速ビューやまなし号」

 「ホリデー快速ビューやまなし号」の大柄な車体を撮れるのも土休日ならでは。ズームアップしてずん胴効果のため、余計、大きく見えます。それでいてバランスが崩れることもなく、215系は実によくできています。立川駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL-2編成クモハ215-2以下10連「ホリデー快速ビューやまなし号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中59M 松本車両センターE257系M-116編成+M-203編成「あずさ9号」

 「あずさ9号」は平日よりも3分早く発車。たかが3分と言っても、せわしない感じがします。立川駅進入中の59M、松本車両センターのE257系M-116編成+M203編成クハE256-16以下11連「あずさ9号」です。ほぼ満席で、車内の乗客がうらやましくなります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅進入中8571M 豊田車両センター189系M50編成「ホリデー快速富士山1号」

 「ホリデー快速富士山1号」を高尾駅で撮りました。1号は上り中線、3号は下り中線の着発です。屋根の影を嫌って、ホーム先端でシャッターを切ったら5両編成にしか見えない姿になってしまいました。高尾駅進入中の8571M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中530M 豊田車両センター115系M3編成+M4編成

 今日の530Mも薄っすら影がかかる程度で収まりました。相模湖駅停車中の530M、豊田車両センターの115系M3編成+M4編成クモハ115-306以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9569M 豊田車両センターE233系青667編成「山梨富士号」

 平日と違って、527Mの発車後間もなく下り本線の出発信号機が開きます。相模湖駅の甲府方で530Mとすれ違っており、中線で撮るのは避けた方が無難なようです。相模湖駅進入中の9569M、豊田車両センターのE233系青667編成クハE256-525以下6連「山梨富士号」です。電連側を見せて走る青編成は期間限定で珍しいのですが、他に撮る人もいません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中527M 長野総合車両センター115系C4編成

 行楽客の姿が見える駅に、職場へ向かうために入っていくのは複雑な心境ですが致し方ありません。今日も527Mの撮影から開始でした。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センターの115系C4編成クハ115-1058以下6連です。珍しく「0」の札が見えますが、ズームアップしすぎました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅停車中工8481列車 高崎車両センター高崎支所EF64 39号機以下の工臨

 無事に連結作業が完了し「初狩工臨」の完成です。茶色のEF64も珍しいのですが、やはり青とクリーム色の方が見ていて自然な印象を受けます。八王子駅停車中の工8481列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 39号機+ホキ6両です。編成の写真を撮ってタイムアップ。職場に直行しました。貴重な情報を頂いた189様に、この場を借りてお礼申し上げます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅構内入換中 高崎車両センター高崎支所EF64 39号機

 189様のコメントが気になり、八王子駅で降りてみました。中線のLEDでは単機の回送はなさそうでしたが、DE10がホキを引き出し、工臨は間違いない状況。しばらくすると、横浜線ホームの奥を回ってEF64 39号機が出てきました。既に機留線にいたようです。据え付け済みのホキに向けて後退する姿を撮影。後ろ向きで窓から顔を出してEF64を操る乗務員さんのテクニックに脱帽です。八王子駅構内入換中、高崎車両センター高崎支所のEF64 39号機です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅進入中2083列車 高崎機関区EH200-21号機以下の貨物列車

 高尾駅で貨物の2083列車を撮影。電着線から発車する810Tと微妙なタイミングになることが多いのですが、今日は余裕がありました。高尾駅進入中の2083列車、高崎機関区のEH200-21号機+コキ13両です。編成が山なりになる勾配ですが、列車に乗っている時は全くと言っていいほど感じないのが不思議です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中530M 豊田車両センター115系M5編成+M4編成

 530Mが到着した頃から、やや日が翳りました。1/100秒でも露出がオーバーしない程度の光線です。相模湖駅停車中の530M、豊田車両センターの115系M5編成+M4編成クモハ115-308以下6連です。信号柱が掛からないクモハ115側からの写真を集めるチャンスです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »