応援のクリック
ヨロシクお願いします。

にほんブログ村


2017.3月 レシピ本発売!
「ちょこっとだけ漬けもの」
沼津りえ
7月 重版されました!ありがとうございます。
購入できます。
学研出版サイト
おはようございます。
あっという間の10月!
10月1日わたし・・一つ年を重ねました。
家族で笑顔のBD!ありがとう。
さて、女子高生弁当日記・・・
まとめて3週間
運動会に文化祭にとアッというまに日々過ぎました。
と思ったらもうすぐ中間テスト・・
忙しいね。
では
9月12日~17日弁当
運動会が途中あり。
もちろん教室で食べるので普段と変わらず・・
エビフライが好きな長女にはエビフライ・
ささみフライが好きな次女には豚肉のカリカリ焼き(ごめん)

<9月12日(火曜)>
・すき焼き(こんにゃくたっぷり)
・グリーンピース入り卵焼き
・れんこんの塩きんぴら(ごま油でいためて塩で味付け!カンタンだけどすごく美味しい)
・コロコロ肉だんご
※冷凍のグリーンピースをストック!甘くておいしいの自然解凍がいいね。
<9月13日(水)>
・秋野菜のファルシー(クックパドプロのレシピに掲載されてます)
厚揚げを入れているのでヘルシー&見た目もカワイイ
・チキンの南蛮漬け(昨夜のおかずから・・・南蛮漬けは必須)
・しらすとパセリ入りの卵焼き
※しらすの塩気がいいアクセント
<9月14日(木)>
・メンチカツ&とんかつ
※とんかつソースは別添え
・厚揚げときのこの煮物
・グリーンピースとチーズ入りの卵焼き
<9月15日(金)>
・エビフライ
※ソース別添え
・豚肉のカリカリ焼き
・薄切りのロースをキレイに広げてじっくりカリカリに焼きます。
仕上げに粉チーズをパラパラ
・だし巻き卵
※真剣につくりました。やっぱりウマイ。
<9月17日(日)>
・エビフライ
※まさかの連続。15日に使ってのこった海老を冷凍・・・
運動会のエビフライが美味しすぎ!と言ってたので連続・・・
毎日でもいいそうです。
海老の臭みをとりキレイに揚げるコツあり。
朝から4尾くらいのパン粉付けはそんなに大変じゃないよ。下処理しておけばなお楽。
・鶏ささみの磯辺揚げ
※こちらは次女用。運動会でまさかのリクエスト無視でかわいそうだったので・・・(^_-)-☆
★今週の一言
あれ?気が付けば魚が・・・えびのみ。
あ、しらすはキモチ使いましたけども。
めざせ週2魚メイン弁当。
運動会晴天でよかった。
高校生男子は筋肉マン。
中学生はカワイイ。
3人4脚に出場した長女、超スピードで走ってておもしろかった・・いやすごかった。
仲良しの友達と息ぴったりだった。
次女・・いかだ走りでクラス全員の背中を走る。やせっぽ次女大活躍。
とそんな一週間でした。
9月19日~23日弁当
パン弁当久々です。

<9月19日(火曜)>
・回鍋肉
・ちくわの磯辺揚げ
・さつまいもチップ
・グリーンピースとチーズ入り卵焼き
<9月20日(水)>
・揚げ餃子
※昨夜の餃子を生餃子のまま冷蔵。朝揚げる。ついでにフライドポテト(冷たい油から揚げるのがコツ)
・フライドポテト
・グリーンピース入り卵焼き
<9月21日(木)>
・カリカリチキンドック
・卵と茹でササミのサラダドッグ
※チキンは水を入れた鍋などをのせて皮目をパリパリに。
焼いたフライパンの旨みを赤ワインでこそげおとしケチャップで味付け
※茹でササミはつくりおき。
<9月22日(金)>
・鶏団子のすき焼き風
白菜・しらたき・牛肉も
・卵焼き
※久々にのーまる。卵1個で砂糖小さじ1&塩ひとつまみ。甘い卵焼きの完成。
<9月23日(土)>
・イカリングフライ
・アジフライ
※ソース別添え100円ショップのソース入れ常備してます。
★今週の一言
炊飯器のない我が家。毎朝鍋でご飯を炊きます。
お米を洗い冷蔵庫でスタンバイさせておくのですが。。。忘れたら浸水時間を考えて少し早起き。
炊き立てはやはり美味しい。
パン弁当の日は炊かないので楽でした。
たまにはいいね。
作り置きおかずがあればもっと早い。見た目も豪華になるし。
たまにはパン弁当作ろう。パンまで自家製にとこだわらなくてもいいしね。
カリカリチキンは家族の大好物。
9月25日~30日弁当日記
気が付けば9月も最終週。
文化祭、運動会でなにかと忙しかった子供たち・・・
で、すぐに中間。今の若者は忙しいね。

<9月25日(月)>
・グリーンピース入りのチキンナゲット
・海老トースト
・豚肉とキャベツの炒め物(オイスターソースで味付け)
・卵焼き
※お肉は冷蔵庫からだしてすぐに塩麹で下味つけます。
冷めても柔らかいのでおすすめ。
<9月26日(火曜)>
・鮭のムニエル(レモンバタ―醤油ソース)
・鶏ひき肉の卵とじ
・豚バラ肉とブロッコリーのオイスタ―ソース炒め
・お花のウインナー
※鮭はバターとの相性いいですね。レモンでさっぱりしょう油で香ばしく!
<9月27日(水)>
・牛カルビ焼肉弁当
ブロッコリ―添え
・なし
※ご飯の上にドーン。肉の下に千切りのレタスを敷きました。夜のウチに下味をしっかりとつけて朝焼くだけ。
楽。
でも長女大喜び!
のっけ弁当もたまにはいいな。チキン照り焼き・生姜焼き・・・次回はコレで。
<9月28日(木)>
・ローストポーク
作り置き。とっても薄ーく切るのがコツ。ガーリック風味が食欲をそそります。
・ベーコンとポテトのカリカリ焼き
ベーコンから出た旨みをじゃがいもが吸って美味しい。黒こしょうをきかせて。
・スナップえんどう&ブロッコリー&アスパラガス(茹でただけ)
※ローストポークは大人気。焼きすぎずしっとり仕上げるのもコツ。
<9月29日(金)>
・ローストポーク
・甘辛人参
・ミニメンチ(冷凍していてよかった)
・卵焼き
いつもより20分早くいくと起きてきて言うもんだから
慌てて作った・・。予定していたおかず作れず。
ローストポーク作っててほんと助かったわの朝でした。
早く行くなら夜のうちにいいなさぁぁい。
<9月30日(土)>
・鶏ささみのごまごま焼き
・ツナ入り卵焼き
・絹さや&人参
・お花の形にしたウインナー
※パリパリタイプは嫌いな長女。無添加の皮なしのミニウインナーは好きだって。
・枝豆ご飯
★今週の一言
焼肉弁当の大ヒットに女子高生弁当作り半年すぎて気が付きました。
しっかりとした味をつけたカルビ肉を前の晩に準備して朝焼くだけ。
そしてご飯にのっける。
弁当だけの為にカルビ肉を買うのはおすすめ!
いつもより少しいいお肉も買える。
贅沢な娘。
夕飯用にちょいといい肉買うとなるとら500gは食べたいもん。
ステーキは許せるけど焼肉用の肉って・・なんだかね。
ありがたみなくないですか?夕飯に焼いてちょいと出てきても。
3週まとめて紹介させていただきました。
いよいよ10月秋らしい弁当も作りたいな。。。
といいながら代わり映えはしないかもね。
来週も遊びにきてください。
では!
応援のクリック
ヨロシクお願いします。

にほんブログ村




にほんブログ村


2017.3月 レシピ本発売!
「ちょこっとだけ漬けもの」
沼津りえ
7月 重版されました!ありがとうございます。
購入できます。
学研出版サイト
おはようございます。
あっという間の10月!
10月1日わたし・・一つ年を重ねました。
家族で笑顔のBD!ありがとう。
さて、女子高生弁当日記・・・
まとめて3週間
運動会に文化祭にとアッというまに日々過ぎました。
と思ったらもうすぐ中間テスト・・
忙しいね。
では
9月12日~17日弁当
運動会が途中あり。
もちろん教室で食べるので普段と変わらず・・
エビフライが好きな長女にはエビフライ・
ささみフライが好きな次女には豚肉のカリカリ焼き(ごめん)

<9月12日(火曜)>
・すき焼き(こんにゃくたっぷり)
・グリーンピース入り卵焼き
・れんこんの塩きんぴら(ごま油でいためて塩で味付け!カンタンだけどすごく美味しい)
・コロコロ肉だんご
※冷凍のグリーンピースをストック!甘くておいしいの自然解凍がいいね。
<9月13日(水)>
・秋野菜のファルシー(クックパドプロのレシピに掲載されてます)
厚揚げを入れているのでヘルシー&見た目もカワイイ
・チキンの南蛮漬け(昨夜のおかずから・・・南蛮漬けは必須)
・しらすとパセリ入りの卵焼き
※しらすの塩気がいいアクセント
<9月14日(木)>
・メンチカツ&とんかつ
※とんかつソースは別添え
・厚揚げときのこの煮物
・グリーンピースとチーズ入りの卵焼き
<9月15日(金)>
・エビフライ
※ソース別添え
・豚肉のカリカリ焼き
・薄切りのロースをキレイに広げてじっくりカリカリに焼きます。
仕上げに粉チーズをパラパラ
・だし巻き卵
※真剣につくりました。やっぱりウマイ。
<9月17日(日)>
・エビフライ
※まさかの連続。15日に使ってのこった海老を冷凍・・・
運動会のエビフライが美味しすぎ!と言ってたので連続・・・
毎日でもいいそうです。
海老の臭みをとりキレイに揚げるコツあり。
朝から4尾くらいのパン粉付けはそんなに大変じゃないよ。下処理しておけばなお楽。
・鶏ささみの磯辺揚げ
※こちらは次女用。運動会でまさかのリクエスト無視でかわいそうだったので・・・(^_-)-☆
★今週の一言
あれ?気が付けば魚が・・・えびのみ。
あ、しらすはキモチ使いましたけども。
めざせ週2魚メイン弁当。
運動会晴天でよかった。
高校生男子は筋肉マン。
中学生はカワイイ。
3人4脚に出場した長女、超スピードで走ってておもしろかった・・いやすごかった。
仲良しの友達と息ぴったりだった。
次女・・いかだ走りでクラス全員の背中を走る。やせっぽ次女大活躍。
とそんな一週間でした。
9月19日~23日弁当
パン弁当久々です。

<9月19日(火曜)>
・回鍋肉
・ちくわの磯辺揚げ
・さつまいもチップ
・グリーンピースとチーズ入り卵焼き
<9月20日(水)>
・揚げ餃子
※昨夜の餃子を生餃子のまま冷蔵。朝揚げる。ついでにフライドポテト(冷たい油から揚げるのがコツ)
・フライドポテト
・グリーンピース入り卵焼き
<9月21日(木)>
・カリカリチキンドック
・卵と茹でササミのサラダドッグ
※チキンは水を入れた鍋などをのせて皮目をパリパリに。
焼いたフライパンの旨みを赤ワインでこそげおとしケチャップで味付け
※茹でササミはつくりおき。
<9月22日(金)>
・鶏団子のすき焼き風
白菜・しらたき・牛肉も
・卵焼き
※久々にのーまる。卵1個で砂糖小さじ1&塩ひとつまみ。甘い卵焼きの完成。
<9月23日(土)>
・イカリングフライ
・アジフライ
※ソース別添え100円ショップのソース入れ常備してます。
★今週の一言
炊飯器のない我が家。毎朝鍋でご飯を炊きます。
お米を洗い冷蔵庫でスタンバイさせておくのですが。。。忘れたら浸水時間を考えて少し早起き。
炊き立てはやはり美味しい。
パン弁当の日は炊かないので楽でした。
たまにはいいね。
作り置きおかずがあればもっと早い。見た目も豪華になるし。
たまにはパン弁当作ろう。パンまで自家製にとこだわらなくてもいいしね。
カリカリチキンは家族の大好物。
9月25日~30日弁当日記
気が付けば9月も最終週。
文化祭、運動会でなにかと忙しかった子供たち・・・
で、すぐに中間。今の若者は忙しいね。

<9月25日(月)>
・グリーンピース入りのチキンナゲット
・海老トースト
・豚肉とキャベツの炒め物(オイスターソースで味付け)
・卵焼き
※お肉は冷蔵庫からだしてすぐに塩麹で下味つけます。
冷めても柔らかいのでおすすめ。
<9月26日(火曜)>
・鮭のムニエル(レモンバタ―醤油ソース)
・鶏ひき肉の卵とじ
・豚バラ肉とブロッコリーのオイスタ―ソース炒め
・お花のウインナー
※鮭はバターとの相性いいですね。レモンでさっぱりしょう油で香ばしく!
<9月27日(水)>
・牛カルビ焼肉弁当
ブロッコリ―添え
・なし
※ご飯の上にドーン。肉の下に千切りのレタスを敷きました。夜のウチに下味をしっかりとつけて朝焼くだけ。
楽。
でも長女大喜び!
のっけ弁当もたまにはいいな。チキン照り焼き・生姜焼き・・・次回はコレで。
<9月28日(木)>
・ローストポーク
作り置き。とっても薄ーく切るのがコツ。ガーリック風味が食欲をそそります。
・ベーコンとポテトのカリカリ焼き
ベーコンから出た旨みをじゃがいもが吸って美味しい。黒こしょうをきかせて。
・スナップえんどう&ブロッコリー&アスパラガス(茹でただけ)
※ローストポークは大人気。焼きすぎずしっとり仕上げるのもコツ。
<9月29日(金)>
・ローストポーク
・甘辛人参
・ミニメンチ(冷凍していてよかった)
・卵焼き
いつもより20分早くいくと起きてきて言うもんだから
慌てて作った・・。予定していたおかず作れず。
ローストポーク作っててほんと助かったわの朝でした。
早く行くなら夜のうちにいいなさぁぁい。
<9月30日(土)>
・鶏ささみのごまごま焼き
・ツナ入り卵焼き
・絹さや&人参
・お花の形にしたウインナー
※パリパリタイプは嫌いな長女。無添加の皮なしのミニウインナーは好きだって。
・枝豆ご飯
★今週の一言
焼肉弁当の大ヒットに女子高生弁当作り半年すぎて気が付きました。
しっかりとした味をつけたカルビ肉を前の晩に準備して朝焼くだけ。
そしてご飯にのっける。
弁当だけの為にカルビ肉を買うのはおすすめ!
いつもより少しいいお肉も買える。
贅沢な娘。
夕飯用にちょいといい肉買うとなるとら500gは食べたいもん。
ステーキは許せるけど焼肉用の肉って・・なんだかね。
ありがたみなくないですか?夕飯に焼いてちょいと出てきても。
3週まとめて紹介させていただきました。
いよいよ10月秋らしい弁当も作りたいな。。。
といいながら代わり映えはしないかもね。
来週も遊びにきてください。
では!
応援のクリック


にほんブログ村

