初なり
一周遅れのランナーのように、キュウリ、トマト、ジャガイモの初なりがゴールインした。
ミニトマトとキュウリは、ホームセンターで苗木を1本ずつ購入、遅くなったとはいえ予備軍がいっぱい控えているので、まだまだ楽しめそう。
早く梅雨が明けてくれないかなあ。
梅雨が明ければ、本格的に収穫できそう。
ジャガイモ
&nbs . . . 本文を読む
きゅうり
他の人のブログを見たら、もうキュウリがばんばん生って朝採れを毎日食べているとのことだった。
こちらはやっと花をつけ、花の根元がふっくらしてきたところで、いわばキュウリの赤ちゃんが誕生したところ。
一周遅れはかなしいが、そんなやつほど可愛くてがんばれよと声をかけたくなる。
トマト
トマト . . . 本文を読む
・
浩宮様
(1992年8月群馬・新潟県境の白砂山など登山の後、応徳温泉入浴)
年号が令和に代わって、世の中がなんとなく新しく感じられるのは気のせいだろうか。
新天皇の即位の礼も済んで儀式も一段落したかと思われるが、これからは公務に追われる日々がつづき、皇太子時代のように自由に登山などできなくなるのだろう。
とはいえ、多くの国民に祝福され、雅 . . . 本文を読む
北軽から 鬼押し出しへ
10月の末に北軽井沢の家で1週間ほどのんびりした。
紅葉はかなり進んでいたが、王領の森近くのグラデーションがきれいだったので、クルマを停めて大急ぎで撮った。
このまま進むと鬼押し出し有料道路にぶつかるのだが、無料の側道を通って国道144号へ出た。
大津から草津への坂道をたどり、途中から六合村へ通じ . . . 本文を読む
先日のブログ(10月7日)で、もしかしたら塩害ではないのかと疑って葉の枯れたナスの写真を載せたが、翌日にはさっそく各地で塩害が発生しているとのニュースが流れた。
とくに鎌倉の鶴岡八幡宮の参道や境内を彩る銀杏の葉ががチリチリに枯れて、秋の行楽シーズンに大打撃を受けるのではないかと地元商店街の店主が嘆いていた。
台風24号で目の前の海から運ばれたしぶ . . . 本文を読む
<秋ナスは嫁に食わすな>・・・・その秋ナスを2本植えてみた。
ぼちぼちと紫色の花をつけ始めたから、10月には収穫できるのではないかと期待している。
近所のおばあちゃんに、秋のナスは花が一つも無駄にならないとも聞いた。
これはかなり新鮮な耳学問だった。
ところで、ほかの畑を見ると、もう大きなナスがぶら下がっている。
花が . . . 本文を読む
茗荷
まずは思ってもみないミョウガ発見の画像から。
数日前、ジャガイモを掘ろうかもう少し待とうかと迷っていた時、畑の隅の密生した植物の足元を見ると、なにか白っぽいリボンのようなものがピロピロと生えていた。
おやっと思って覗き込んでみると、土を持ち上げるようにしてミョウガが頭をもたげていた。
(おおっ、こいつやっぱりミョウガだったのか)
. . . 本文を読む
新じゃが
ちょっと涼しい日が続いた先週、あまり期待を持たずにジャガイモを掘ってみた。
いわゆる「試し掘り」という気分だったが、一株掘り起こしてみると白っぽい芋がごろごと出てきたのには驚かされた。
ジャガイモを植えたのだから、ジャガイモができて当たり前じゃないかと言われそうだが、ぼくが驚いたのにはわけがある。
実はこの芋、まともに植えたわけで . . . 本文を読む
猛暑にひび割れも
数日間ルス(スルーという感覚)して帰ってみると、青かったトマトがいっせいに赤くなっていた。
わんさか枝を広げたトマトは奔放に実を付けていて、目の高さから地面すれすれまでどこから捥いでいいのか迷うほどだ。
緑の葉っぱの陰から、見つけて~と声を上げるものもいる。
毎夕水やりをしていたのに、急にほっぽらかしにされて、トマトの皮に . . . 本文を読む
眼科の視力検査では、両目とも1.5ぐらい見えていますよと言われた。
検査中、目がかすむものだから、「いやあ、視力が落ちたみたい」とぼやく僕を黙らせる意図だったのだろうか。
ところが今朝のこと、我が目を疑う出来事が起こった。
でっかいキュウリが2本、密生する葉に隠れるようにして吊り下がっていたのである。
視力とは関 . . . 本文を読む
やっと赤くなったトマト
キュウリは花が咲いてから一週間もすると、みるみる大きくなって市販のきゅうりの1.5倍にも成長してしまった。
多分、種類が違うのだろうが、朝どれをあまり皮も剥かずに塩を振って口にすると、特有の香気が鼻腔にまで広がった。
一方、トマトは花が終わって実をつけたのに、大きくなるまで時間がかかるし、そのあともなかなか赤くならなかっ . . . 本文を読む
暑い日が続いたと思っていたら、なんと梅雨明け宣言が出されました。
庭の野菜たちも、たぶん喜んでいるのではないでしょうか。
一昨日撮った画像が、タイミングよく投稿できました。
(キュウリがなりました)
(もうすぐ大人になるキュウリです)
(トマトもなりました)
. . . 本文を読む
先週の週末、かねてから探していた本を見つけ出すため、北軽井沢の山小屋に出かけた。
しばらくご無沙汰していた庭や畑は草が伸び放題で、とりあえず目に付いた楢の実生やドクダミを抜くことから手をつけた。
どんぐりは無数に落ちていて芽を出すのだから、抜く方も大変だ。
ドクダミも地下でつながっていて、これもた応急の対処だけで、一年も経たないうちに元通りとなることは必定だ。
&n . . . 本文を読む
広島市原爆死没者慰霊式・平和記念式典のニュースに続いて、リオ・オリンピックの開会式を観た。
昼飯を食って、外を覗いてみると、開けたドアから熱気が押し寄せてきた。
これでは外出は危険極まりない。
散歩がてら買い物に行こうと思っていたが、陽が落ちるまで待つことにした。
柵に寄りかかる立ち葵
買い物を済ませた帰り道で見 . . . 本文を読む