差塩と趣味の世界

故郷 福島差塩の想い出と徒然なる盆栽奮闘記

詩心あり

2010年12月15日 | 日記・エッセイ・コラム

Aaaaa 我が老人会には多士済々の方々入会されている。謡曲を嗜む方々、俳句を詠む方々、舞踊をされる方々などなどそれぞれサークルを作って研鑽されている。過日の映画会では鑑賞後、即興詩を見事に板書されたM氏は大正14年生まれの方である。八十路半ば過ぎても矍鑠として居られる。大いに見習いたいものである。小僧っ子としては、、。彫刻家平櫛田中氏のよれば六十、七十は洟垂れ小僧といっている。                                   


感動の共有

2010年12月13日 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc01005aaaa 午後から氷雨の天候になったが、予定通り映画会を開催する。いつものM氏が看板を書き表示する。映写機はこれまで高いレンタル料を払って使用していたが、今回は息子が買ってくれたプロジェクターを使う。スクリーンは準備できなかったので模造紙4枚を張り合わせ代用したが、これまでと遜色なく鑑ることが出来た。

 上映後「久しぶりに泣かされたよ」「美しい映像に感動したね」「普段意識してない輪廻転生の世界を、、」などなど好評だったので有難い。皆で感動することの喜びを享受できた。これからもいい映画をじゅんびしよう。 


ヤシオツツジ№3

2010年12月12日 | 日記・エッセイ・コラム

_dsc0391 田舎の甥からヤシオツツジを兄とともに頂いて十数年になる。庭の一隅に植えていたが、土地に合わないのか気候なのか枯らしてしまったことは以前記した。兄は最初から鉢植えにして楽しみ毎年咲かせていた。

 大事なその木を頂く事にした。今度こそ可愛がり、咲かせるようにしよう。田舎の春の野山を彩る風情を想い出すためにも、、。


静かな朝

2010年12月11日 | 日記・エッセイ・コラム

_dsc0379 早朝多摩湖へカメラ片手にいつものウォーキング、富士山はすっかり冠雪し美しい姿を見せるようになった。風もなく湖面は鏡のようである。スイング撮影を試みてみた。なかなかの出来である。調光補正に一工夫かな?

 さて、今日は娘たちがマンション住まいから戸建て住宅へ転居したいので浜田山の物件を見て欲しいとのこと、出かけてみるか。


カレンダー

2010年12月08日 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc00956_2 明るくなった狭山丘陵は、冬支度に忙しい。当に師走の風情を醸し出している。

師走と言えば、新年用カレンダーがぼちぼち送られつつある。嘗てのように量も豪華版も少なくなってきたが、見るのが楽しみであり勉強になる。

 特にプロの写真家が撮った美しい写真には、ロケィションさることながら、その技に感心させられる。四季の自然の美を追求させる絵は特にいい。

 勉強し一歩でも近づきたいものである。

 


一瞬の美しさ

2010年12月05日 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc00953 寝坊した朝、雨戸を開けると朝日に照らされたドウダンツツジの紅葉の美しい輝きが目に留まる。こんなところにも美がと発見し暫し楽しみながらカメラに撮る。

紅葉狩りに出かけるもよし、庭の一隅にそれをみつけるもよし、素直にその美を楽しむ一時を大事にする心穏やかな日々でありたいものである。


阿弥陀堂だより№2

2010年12月04日 | 日記・エッセイ・コラム

20080216104522001 今月の老人会行事は、13日に映画「阿弥陀堂だより」を鑑賞することに役員会で決める。この映画は、現代社会の中で忘れてしまった、生きることの感動を奥信濃の四季の美しい映像ととも呼び起こす作品である。ロケィションがすばらしいのである。

 会員の方々に楽しんで頂けるものと想う。パンフレット作らなくては、、、。


アロエの花咲く

2010年12月03日 | 日記・エッセイ・コラム

_aaaaa 室内に取り込んだアロエ蕾の下の方から咲き出した。筒状の地味な花である。果たして種子が出来るのだろうか。しばし観察である。

 この花はナポリを旅したとき、東京より緯度が高いのに路地で沢山咲いていたのを記憶している。聞くところによると八丈島では路地で咲いていると言う。


マップビュー

2010年12月02日 | 日記・エッセイ・コラム

_dsc0097  ソニーの一眼レフα55には、マップビューシステムが付いていて撮った写真(位置情報付きの画像)をオンライン地図上に表示してくれる便利な機能が備わっている。しかし、その使い方が分からず利用してなかったが、息子に教わり利用始めた。

 この多摩湖の写真をマップビューにドラックすると多摩湖で取ったことを知らせてくれる。誠に便利な機能である。後々どこで撮ったか忘れてもマップビューを使えば教えてくれる。

それにしても説明書を読んでもなかなか理解できなくなったものである。若い者たちはスイスイと遣って退けるのに、、、。根気もなくなったのかな?