差塩と趣味の世界

故郷 福島差塩の想い出と徒然なる盆栽奮闘記

ジャーマンアイリス

2012年04月30日 | 日記・エッセイ・コラム

1 ダッチアイリスに続いてジャーマンアイリスが咲き出した。ジャーマンなどというからドイツ原産かと思っていたが地中海地方のアイリスと交雑して作られたそうである。何故か、この花が先に咲いてやがて黄色や白などが咲くようである。一時あれもこれもと集めたが園芸店で次から次へと新品種が発売され、サツキと同様きりがないのと狭い庭では、、、。

 義弟から筍届く。彼は高層マンションに居を構えながら、郊外に田んぼあり畑あり山ありの別宅を持ち、晴耕雨読の生活も愉しんでいる。早速おいしく頂く。有難う。


同じ藤だけど、、

2012年04月29日 | 日記・エッセイ・コラム

1_3 門のところの藤の古木、今年は昨秋の剪定の仕方が悪かったのか例年に比して花付が極端に悪い。こんなことは初めてである。藤の剪定には自信があったのだが聊か怪しくなってきた。

 ところでメールの送受信の調子が悪いのでサービスセンターに問い合わせ小1時間もかけて指示通りに試みたのだが回復しない。止むを得ず息子に来てもらう。直ちに復帰、あの長い電話は何だったのだろう。

 その後めずらしく親子のおしゃべり、世相のことや孫たちのこと、まじかに迫ったグアムの旅のことエトセトラ、、話が弾んで私どもの最後の引越し戒名の話まで(?)、、。まあ、心配してくれるのは有難いが、まだ早い!!


樹形造り

2012年04月28日 | 日記・エッセイ・コラム

1  華宝(サツキの品種)の樹形が気に入らないので昨春思い切って切り込んでみた。願っていたところに芽吹きがあり、赤子を励ますかのように毎朝観察している。これだけの株になるとなかなかでないものであるが嬉しい限りである。 

 これから花摘み・剪定・消毒・水遣りと忙しくなるが2,3年後の理想の樹形を夢見て愉しもう。時間はたっぷりある。


キバナニオイツツジ

2012年04月27日 | 日記・エッセイ・コラム

1_2 レンゲつつじの仲間であろうキバナレンゲツツジようやく開花し、芳香を放っている。雨の中痛めつけられなければいいのだが、、。

 ところで昨日、広尾日赤医療センターに行ってきた。厳重なセキュリティーの中、孫との対面である。小さな体でくしゃみをしたりあくびをしたりとこの世に生を受けたのを楽しんでいるかのようだ。家族の大きな期待を知ってか知らずか、、、。


良かったよかった!

2012年04月26日 | 日記・エッセイ・コラム

1  携帯は身につけてこそその役割を果たすのだが、なかなか身に付かない。居間に置きっぱなしの携帯に着信号!。開けてみると孫の誕生を知らせの吉報である。早速メールを送る。良かったよかった。それを祝うかのようにアイリスの中までいの一番に咲くダッチアイリス今朝開花する。


イカリソウ開花

2012年04月25日 | 日記・エッセイ・コラム

1  鉢植えで愉しんでいたイカリソウ、一昨年地植えしてから初めて花茎は1本だが綺麗に咲いてくれた。多年草だが、種で増やすことも出来るそうなので今年は挑戦してみようか。

 なお、写真勉強中のなので2つのレンズで撮ってみたが上手く撮れないな。面倒がらずにこれも挑戦か、、。


山笑う

2012年04月24日 | 日記・エッセイ・コラム

1 このところハッキリしない天候が続き気温も低かったが、今朝は快晴雲ひとつない日本晴れである。狭山丘陵の木々はまるで競うかのようには、あっという間に若葉で覆ってしまった。当に山笑うである。

 我が家の狭い庭でも日増しに緑を増し賑やかになってきた。そうした中にあっても、よく観るとのんびり屋さんがいるものである。同じ山モミジでも写真のようにこんなに差がある、、。 例年のことだけど。


花の色はうつりに、、

2012年04月22日 | 日記・エッセイ・コラム

1  昨夕NHKで郷里に近い「滝桜」の紹介があった。まだ一分咲きであったが、樹齢千年といわれ神々しさを感じさせる樹である。

 さて、我が家の滝桜ならぬ記念樹はすっかり色あせて「花の色はうつりにけりないたづらにわが、、、」と小町の歌を思いださせる様になってしまった。今年は開花してから気温が低いため長持ちしているが、、。


郷愁

2012年04月21日 | 日記・エッセイ・コラム

1庭の 山吹や山ツツジが咲きはじめた。郷里では春を知らせる花の代表的な植物である。新緑と共にそんな印象がある。

 こうした花が咲くと遠足(と云っても近くに野山だが、、)シーズンを迎える。おにぎりを風呂敷に包み腰に巻いての登山である。電車もバスも乗ることはない。水は現地調達、リュックだの水筒だのというものは誰も持っていなかった。でも楽しかったのである。

 狭い庭に田舎を思う出させる植物を移植しているが、それを眺めて故郷や竹馬の友を偲ぶのである。寒い郷里では、まだまだ咲かないが。