差塩と趣味の世界

故郷 福島差塩の想い出と徒然なる盆栽奮闘記

六段の調べ

2018年01月31日 | 日記

 「湖畔の集い」2月の後半の行事は、音楽鑑賞会を企画している。幸い会員の知人でピアノや筝、ハープなどに習熟されている先生(筑紫流筝曲師範)を紹介して頂いたのでお願いすることとする。今回は筝やハープの名曲を愉しんで頂こう。「六段の調べ」など生演奏で聴くのは初体験か。

 鑑賞後、2部として合唱や会員の十八番の歌なども紹介してもらおう。カラオケなどもネットを使えばあらゆる曲を準備することが出来るのがいい。声を出すことは健康にいい。会員の中には、CDを購入し懐メロの名曲を練習しているとの報告あり、なんと微笑ましいことか。

 寒波と雪に痛めつけられた藪椿、「花の命は短くて、苦しきことのみ多かりき、、。」とは違うが。


フクジュソウの知恵

2018年01月30日 | 日記

 あちこちにフクジュソウ咲きだしたが、このところの連日の冬日で可愛そうである。寒かろうに!! でも陽の光を受け止めようとパラボラアンテナのような花弁を目いっぱい広げてその熱を集めている。これも暖をもとめて集まる虫たちへのサービス、ひいては受粉を助けるためだそうだ。夕刻には閉じてしまうが、その知恵と仕組みに感心するばかりである。


梅の小枝に、、、

2018年01月29日 | 日記

 今、我が家の庭に梅の蜜を吸いにメジロご夫妻が入れ代わり立ち代わり訪れている。梅にうぐいすならぬ梅にメジロである。

 童謡「うぐいす」に ♪うめのこえだに うぐいすが はるがきたよと うたいます、、、というのがあり、学校で習いよく歌わされたように記憶しているが、作詞家はメジロと鶯を間違えたのではないだろうかと思ったりする。藪に鶯という言葉がある通り見通しいいところに出てきた鶯を見たことがない。


うさぎ追いし、、

2018年01月28日 | 日記

 降雪して一週間になろうとしているのに都立狭山公園の林はアップしたように未だ雪が残っている。今日も昼の気温が5度どまりというから溶けそうにもない。こんな景色を見ているとウサギの足跡を目印に罠をかけて愉しんだ遠い日々を想い出す。

 さて、今日は防犯協会の新年会、ボランティアとしてコツコツと務めている方々との交流する日である。活動歴20年の歳月は多くの先輩の方々の勇退を目にしてきたが、同期生として務めた理事も数えるほどである。年々歳々人同じからず、、そろそろ考えなくては。


言うまいと思えど、、、

2018年01月27日 | 日記

 この地では珍しく氷点下の日が四日(?)も続く、池の氷は厚さをまし氷上に穴をあけてワカサギ釣りならぬ金魚釣りが出来そうである。今朝の霜柱は3,4cmほどもあろうかと立っている。当に「言うまいと思えど今日の寒さかな」である。

 そんな中にも室外機のそばでも福寿草が芽をだし今にも咲きそうにしている。思わず「頑張れ」と声をかけたくなる。冬来りなば春遠からじ、、病に臥せっている友と重なってしまう。


ヒートショック対策

2018年01月26日 | 日記

 若いころは何とも感じなかったが、急激な温度の変化は身体によくないことを実感する。そこで我が家のヒートショック対策について改めて見廻してみた。居間ではガスストーブとエアコン、寝室はオイルヒーターとエアコン、厨房や脱衣所・トイレは温風ヒーターと大方電気機器に依存している。

 このところの大寒波で東電の発電量が限界に達しているという。努めて節電に心がけよう。原発再稼働の口実にされないためにも、、。時に、エネファームの発電量は今0.75KWを表示している。


たっぺはった!!

2018年01月25日 | 日記

 「たっぺはった!」この冬一番の寒波で池の氷も厚くなっていたのでびっくり。思わず子供の頃の言葉が浮かんできた。「たっぺはった」とは、故郷の方言で田や水たまりが凍結したことを表わす言葉である。何十年も使わない言葉が、ふっと浮かんでくる。脳細胞のどこにしまってあるのだろうか。ついこの前の事は忘れても、幼少期の記憶はしっかり残るものなのだろう。

 ところで、今は機械化が進み郷里でも湿田が姿を消し、田であの竹スケートを愉しむ子らの姿が見られなくなったようである。

☆昨日の新年会、会員の協力で盛会となり予定の時間を大幅に延すこととなる。感謝感謝。この一年皆健やかな生活を、、、。


陽の光のありがたみ

2018年01月24日 | 日記

 昨日は、終日雪の始末におわれていた。それにしても陽の光は有難い。一日にしてその力で融雪してくれ雪景色を一変させてくれる。今朝も昨夜来の冷え込みで除雪できなかったところはカチンカチンに凍っているが、今日中に大方溶かしてくれるだろう。

   さて、今日は集いの一大イベント新春を祝う会である。市長さんも出席との連絡あり、今年も健やかな年に成るよう共に祝おう。


綿帽子かぶり

2018年01月23日 | 日記

 昨日からの降雪、この地では珍しく豪雪となる。すべての物が綿帽子かぶり,すべての音が積雪に吸い込まれているような朝である。薄化粧と期待していたが今日は終日雪掻きとなるか。持病の腰痛が再発しないよう用心深く、、、そうそう明日は、集いの新年会35,6名の参加者ありとの報告があった。集会所近辺も考えなくてはならない。


ゆきやこんこ あられやこんこ

2018年01月22日 | 日記

 天気予報によれば、今日は降雪100%間違いなしとか。空はアップしたように今にも降りだしそうである。

 あたりの景色を薄らと化粧したくらいで済んでほしいものであるが、どうだろうか。 尋常唱歌「雪」の ♪ゆきやこんこ あられやこんこを嬉々として歌った頃は懐かしいが、、、今は雪掻きを思うと積雪は恨めしく思うのである。

 ところで、幼稚園唱歌の ♪ゆきやこんこん あられやこんこん というのは全く別の歌だったということを、この歳になって初めて知る。こちらは滝廉太郎作曲だそうだ。