差塩と趣味の世界

故郷 福島差塩の想い出と徒然なる盆栽奮闘記

柿は豊作

2014年06月30日 | 日記・エッセイ・コラム

1  今年の柿は、落果することもなく 豊作のようだ。数えてみるとざっと50個ぐらいある。昨年の剪定と肥料をたっぷり上げたせいかもしれない。ただ、小ぶりなのが気になる。まだまだ大きくなるか。

 さて、今日は警察署に出頭(?)せよとの連絡を受けた日である。防犯功労表彰を頂けるとのこと、「これからもしっかり努めよ」とのお達しと理解し出かけよう。これも地域の方々の協力の賜物である。


イワシャジン?

2014年06月29日 | 日記・エッセイ・コラム

1 イワシャジンと思って育てているこの花、早くも開花した。山野草の愛好家などの記録ではイワシャジンは秋の花という。ネットで調べてみてもそう記している。ということはこの花???かな。何年も栽培しているので環境の変化に対応して彼らの季節感がくるってきたのかも知れない?。そんなことはないと思うが、こんど愛好家に聞いてみよう。


初夏の花

2014年06月28日 | 日記・エッセイ・コラム

1 好きな山野草の一つ、シライトソウが咲きだし仄かな香りを放っている。穂先が伸びてもっと花数も多くなり花穂も長くなるのだが、待ちきれずにアップする。 初夏に咲くこの涼しげな花、なかなかいいもである。

 ところで応接間のエアコンが思わしくないので購入することにした。業者に見せると「今時ガスエアコンなど使っている家はないですよ」と宣う。利用頻度に関係なく年数で耐久消費財も寿命ということか。


羅漢槇の刈り込み

2014年06月27日 | 日記・エッセイ・コラム

1jpgmm1  我が家自慢(?)の羅漢槇、新芽が勢い良く繁ってきたので樹姿を保つため刈り込みをする。大網の義弟宅から頂いて40年近くなる。毎年実施しているので,多少大きくはなっているだろうが、枝振りなど樹形はほとんど変わらない。

 プロが基本的な樹形を作った木だけあってどの枝ぶりも見事である。何事も基本が大事である。


一万歩?

2014年06月26日 | 日記・エッセイ・コラム

1 池のふちに植えたカラー一輪だけ咲いてくれた。大きな花を咲かせてくれるはずなのだが、肥料が足りないのか土壌が合わないのかまことに小ぶりである。

 ところで、早朝の道路掃除を日課としているのだが、必ず会う方がいる。同世代と思しき彼は、一万歩を1時間半かけて歩くことを日課としているという。敬服!

 何を根拠にどなたが唱えたか定かではないが一日1万歩は、4㎞を日課としている自分にとっては無理な注文である。

 

 因みに100mを130歩 (調子の悪い時は135~6歩)として計算すると、5200歩か。それさえ口実をつけてさぼろうとする心を戒めている自分である。


今日もどしゃ降りか

2014年06月25日 | 日記・エッセイ・コラム

1  このところの降雨は尋常じゃない。昨日もそうだが、当にバケツをひっくり返した様な降り方だった。この夏は冷夏が予想されているそうだが、これも異常気象の走りかもしれない。

そんな中でも、我が家のブドウ棚は今年も鈴なりになっている。昨年は袋かけをしたが、その労力に比してたいして効果がないので今年はやめておこう 。これからコガネムシの襲来やハクビシン食害に気を付けなければならないが、、、。


ノコギリバナ?

2014年06月24日 | インポート

1 郷里ではノコギリバナというが、ネジバナまたはもちずりが池之端で咲いている。初夏に咲き小ぶりではあるが人目に付きやすく、なぜか郷愁をそそられる花である。田舎の野原でも今ごろは咲いているだろうな。

 花言葉は、例の「みちのくの 偲ぶもちずり、、」の歌にちなんで「思慕」だそうだ。そういえば郷里、文知摺観音境内にあるもちずり石を家族4人で訪ねたのはいつだったろうか。


土手かぼちゃ

2014年06月23日 | 日記・エッセイ・コラム

1 あまりいい使われ方がしない言葉に「土手かぼちゃ」がある。しかし、戦後食糧難時代、畑ばかりでなく、そばの土手にも種を蒔きかぼちゃを育てていた記憶がある。かぼちゃは貴重な代用食ともなったのである。その頃生まれた言葉かもしれないな。

そのかぼちゃ裏庭の一隅に芽をだし雄花をつけてくれたので懐かしさもあってアップする。見たところ雌花の芽はない。伸びるにしたがって出てくれるだろう。実れば土手かぼちゃならぬ貴重な我家産かぼちゃ第一号となる。愉しみに、、、。


聴くのが一番

2014年06月22日 | 日記・エッセイ・コラム

1_2 2_4 朝から雨、今日のサロンの集まりはどうかな。こんな日こそ語り合う機会にぴったりと思うのだが、、、。

ところで吾らデジタル難民にとっては、説明書を読んでもカタカタが多く理解するのに難儀する。そんなこともあってか面倒になってきた。そこで近頃は、困ったことをメモして置き子たちに聞くことが多い。昨日も、息子が来たので4点ほど解決する。聞くのが一番ということか。それにしても頼ることが多くなってきたな。


ゴン現る

2014年06月21日 | 日記・エッセイ・コラム

1_2 わが庭には、1っ匹のヒキガエルが棲みついている。名は「ゴン」という。、「ゴンが出てきた」などと言っていた子たちのころからの習わしでそう呼んでいる。彼らの寿命は10年ぐらいというから今の彼氏?(春先恋歌をやさしく鳴いていたので)は 4代目ぐらいになるのかもしれない。勝手に襲名披露されて迷惑に思っているかもしれない。

 庭先で不意に出会うとびっくりすることもあるが、じっと観察していると可愛いものである。グロテスクに思う方もあろうかとナデシコの花をかぶせました。