漁村群の旧青山家。「御殿」と呼ばれるだけあって風格があります。
開放感があって夏は涼しいでしょうが、冬はすごく寒そう。
梯子のような階段があって、ぐるりと2階があります。
小学生の団体とぶつかってしまいました^^;
火の前に座っているヲバーサンにお茶を勧められましたが、3時間でも全部ゆっくり
回れないくらいの建物群ですから、少ないバスの時間を考えて遠慮することに。
別の建物には、漁船の倉庫がありました。かなりデカイよ。
こちらは米蔵。にしん漁のときには、何百人と言う漁師と浜で働く人たちが
ワンサカといたので、食事も大変なものだったのでしょう。鍋なんて五右衛門風呂
みたいなんだよ^^
さて漁村群も終り、これから市街地群に入ってゆきます。ここで少し雨がパラついて
きました。そこでお寺の軒先で雨宿り。まるでほんとの旅先みたいな気分に。